みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

じゅんじん

お寺裏山 (2005/09/23 訪問)

揖斐川町が眺められます

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

有数の来場者数のお城 (2006/11/29 訪問)

ここのお城は愛知県でも有数の来城者を誇ります。香嵐渓という紅葉のメッカ。大渋滞も発生しますから。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

こじんまりした城址 (2018/03/31 訪問)

 案内標識やのぼりが新しく見学しやすくなっていました。大手口にパンフレットも置いてありました。

+ 続きを読む

じゅんじん

香嵐渓となり (2006/11/29 訪問)

香嵐渓と違い建物が推定復元?してあります。紅葉もいいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

大森神社より (2018/03/31 訪問)

大森神社の裏に城址があり、境内に案内板があります。横堀や土塁が残っています。入り口にパンフレットが置いてありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

mixiお城めぐりしようコミュ・全国一斉お城の日 (2012/04/29 訪問)

100名城の津山城にほど近い街中にある神楽尾城。山城とは言えさほどの期待はしていなかったが、想像を遙かに上回る素晴らしい城だった。流石に山城サミット津山大会の折に岩屋城と共に現地見学会の対象となっただけのことはある。何人ものお年寄りが早朝の散歩をしているほど、馬場までの傾斜は緩くのぼりやすい。曲輪などの遺構もきれいに見ることができ、頂上からの眺望はまさに360°。

+ 続きを読む

todo94

火怨ゆかりの地 (2012/05/05 訪問)

再訪の地ではあるが、胆沢城にも脚を伸ばしてみた。高橋克彦の「火怨」に感銘を受けてすぐさま訪れた胆沢城。坂上田村麻呂の奥州征伐の後、奥州支配のため中央政府が築いた政庁である。アテルイらが政府軍を大敗させた巣伏の戦い跡地が近くにあり、その看板だけは撮影しておいた。

+ 続きを読む

todo94

安倍氏の柵 (2012/05/05 訪問)

金ヶ崎には古代、安倍氏が鳥海柵を築いており、前九年の役では激戦地となった。NHKのBSの番組で、一番好きな城に、鳥海柵を挙げる女子がおり、それ以来、ずっと気になっていたが、漸く訪れることが出来た。安倍氏の柵としては唯一、この地で間違いないとの確定が出来ているとのことなので感慨深いものがある。

+ 続きを読む

todo94

重要伝統的建造物群保存地区 (2012/05/05 訪問)

伊達領の北辺の城で伊達藩では要害と呼んでいる。目を惹く遺構はあまりないが、近くには重要伝統的建造物群保存地区があったので、周囲をちょっと散策してみた。武家町と言うことだが、萱葺の住宅は点在しており目を惹く街並とはなっていない。生け垣、樹木などの植栽が見どころの一つではあるようだ。

+ 続きを読む

じゅんじん

一夜城 (2005/09/23 訪問)

これが一夜でできるのか!!

秀吉は天才や







なわけない

+ 続きを読む

じゅんじん

羽島市は (2005/09/23 訪問)

城址碑と説明板だけか?

+ 続きを読む

じゅんじん

ここも (2005/09/23 訪問)

城址碑と説明板でした

+ 続きを読む

じゅんじん

あるのは (2005/09/23 訪問)

城址碑と説明板かな

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

お花見 (2018/03/29 訪問)

青春18きっぷの4回目。
あと1回分、どこに行こう…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

散策しやすい城址 (2018/03/31 訪問)

 案内標識も幟も新しいものですね。パンフレットも2か所に置いてありました。二重掘りは一番の見所です。その奥まで行くと堀は認めますが藪になります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぜんぜん

加賀百万石 (2018/03/31 訪問)

兼六園が入場料金無料で、ダブルで楽しめました。
石垣がいいです。

+ 続きを読む

ぜんぜん

人柱伝説 (2018/03/31 訪問)

とても、落ち着いた雰囲気のお城です。
到着時間が遅く入場はできなかった。
今は、桜祭りです。

+ 続きを読む

dougen

2018.3.26登城 (2018/03/26 訪問)

桝形山城から尾根伝いに北上して行くと青梅丘陵ハイキングコースと合流し、物見山を経由して進んで行くと辛垣城登り口の案内板があり、そこから先は辛垣城址となります。
案内板がの先に堀切、曲輪が2つ連続してあります。
さらに進むと巨大な岩盤があり、その奥に切通しの様な巨大な虎口が現れます。
その先には巨大な土塁に囲まれた曲輪があり、解説板が設置されていますが、解説板によると江戸時代から大正にかけて石灰岩の砕石を行っていた様で、巨大な土塁は城址のものではなさそうです。
また、西尾根にも土塁に囲まれた曲輪の様な場所がありますが、そちらも縄張図を見る限り、採石場跡の様です。
主郭の下あたりのハイキングコース沿いに解説板と縄張り図が設置されており、そこから南尾根に下りる道があり、下りていくと曲輪と空堀や堀切の遺構があります。
なお、そのまま山道を下りると二俣尾駅の北側に出ることができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

斎藤妙椿の城 (2018/03/31 訪問)

顔戸駅より徒歩に登城。斎藤妙椿によって築かれたとされる城。斎藤妙椿は応仁の乱の頃の武将でもう少し注目されてのいいような気がします。平城で可児川を天然の堀としています。土塁、空堀が残っているが藪でよく見えなかった。

+ 続きを読む

たにやん

大田原城跡 (2018/03/31 訪問)

本丸には桜が咲いており、後ろは河川敷でした。あまり見所はありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1755