千代のむかしの 息吹そよぎし 大野城
四王寺山 大宰府防衛 大野城
山登り 絶景ご褒美 大野城
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/05/31 07:01
2023/05/29 23:22
【かるた】大野城の読み札
朝鮮式 古代の山城 大野城
どこまでも 百間石垣 大野城
四王寺山 朝廷造る 大野城
大野城 城下太宰府 護る城
読み札のみの投稿です
大和朝廷が太宰府を守る為に築いた古代朝鮮式山城
全周8km程の大規模な山城で
太宰府を見下ろす事が出来ますので
城下町ならぬ城下太宰府と読みたくなりました
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2023/05/01 14:08
太宰府絶対防衛線 その2 (2023/05/01 訪問)
水城から徒歩で大野城登山口までは結構距離ありました。
遺構が山の中に広く分かれてあるので、低山ですが見てまわるには登山装備がオススメです。
車なら太宰府から上まで上がってこられます。
周りを一望できる眺めの良さからも、ここに防衛線を築いた理由が分かります。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
大和朝廷が新羅・唐連合軍の襲来から大宰府を防衛するため、標高410mの四王子山(大野山)に築いた山城。亡命百済人の指導によって朝鮮半島の築城技法が用いられた。尾根に沿って築かれた土塁の内側には、今も建物礎石群が見られる。谷の部分には石塁を巡らせ、長さ百間(180m)とされた「百間石垣」の跡も見られる。
城地種類 | 神籠石式山城 |
---|---|
築城年代 | 天智天皇4年(665) |
築城者 | 天智天皇 |
主要城主 | 防人司 |
文化財史跡区分 | 国特別史跡(大野城跡) |
天守の現況・形態 | なし |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 石垣、土塁、門跡、礎石群 |
住所 | 福岡県大野城市/太宰府市/糟屋郡宇美町 |
---|---|
問い合わせ先 | 大野城市教育委員会 |
問い合わせ先電話番号 | 092-501-2211 |