みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

しげさん

菅谷館 (2019/01/26 訪問)

東武東上線・嵐山駅から徒歩15分くらいです。

+ 続きを読む

しげさん

大波城 (2019/02/10 訪問)

駐車場あります。

+ 続きを読む

しげさん

新庄城 (2018/11/04 訪問)

お堀で釣りをしている方々が何人もいらっしゃいました。

+ 続きを読む

しげさん

安田城 (2018/11/03 訪問)

駐車場完備 お堀と土塁が良く残っています。

+ 続きを読む

しげさん

長岡城 (2018/11/03 訪問)

残念ながら、お城の遺構はほとんどありません。ただし、長岡市内にはステキな資料館が何件もあります。

+ 続きを読む

しげさん

新宮城 (2018/10/20 訪問)

近くにある「長床」を併せて見学することをオススメします。

+ 続きを読む

しげさん

柏原城 (2018/10/20 訪問)

駐車場完備

+ 続きを読む

しげさん

常盤城 (2018/09/29 訪問)

駐車場完備。天守風展望台が良い味わいです。遺構もはっきり残っています。

+ 続きを読む

しげさん

棚倉城 (2018/09/23 訪問)

お堀と土塁は良く残っています。

+ 続きを読む

しげさん

小峰城 (2018/09/23 訪問)

JR白河駅下車、徒歩すぐです。

+ 続きを読む

しげさん

志苔館 (2018/10/28 訪問)

高台にあるので、見晴らしがとても良いです。

+ 続きを読む

しちふくてつ

北海道の景色です (2018/07/17 訪問)

江差から函館に戻る途中に寄りました。
ナビがないと辿りつけない所に有ります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しげさん

四稜郭 (2018/10/27 訪問)

バス停から結構歩きました。

+ 続きを読む

「冬とお城」 (2019/02/11 訪問)

岡山ではとても珍しい雪の岡山城天守になりました😍

+ 続きを読む

しげさん

岩槻城について (2019/02/09 訪問)

本丸跡付近は、現在住宅地になっているようです。城址公園には、黒門、裏門、障子堀、土塁が残っており結構見どころがあります。

+ 続きを読む

しげさん

渋谷城について (2019/02/09 訪問)

お城の遺構としては、解説版と石がひとつで、少し寂しい感じです。しかし、金王八幡宮は雰囲気が良い神社でした。

+ 続きを読む

城いぬ

資料館の方が親切でした (2019/02/10 訪問)

スタンプの場所の資料館の方が親切でした。

+ 続きを読む

ルーたん

冬とお城 (2018/02/04 訪問)

1年前の写真になります。昼間の松本城は何度か来ていましたが、夜に来たのは初めてでした。とても寒かったけれど、ちょうどライトアップされている所に鯉が近づいてきて逆さ松本城が見れて感激しました。

+ 続きを読む

課長

紀州徳川家 (2013/12/06 訪問)

縁の城ですが現存は岡口門と土塀、復興の天守群といくつかの門だけですが山上に聳える様は中々のモノではないでしょうか(^^)

+ 続きを読む

くろもり

国宝茶席『如庵』の公開一時休止 2019年3月1日(金)より (2019/02/10 訪問)

福岡に住む両親が名古屋に用事で来たので、国宝の犬山城を案内したのですが、犬山城下にあるもう一つの国宝で茶室の『如庵』も見せてあげたいと思いHPを見てみると『日本庭園「有楽苑」(うらくえん)では、建造物等の保存修理工事のため、2019年3月1日(金)~2021年秋頃まで公開休止』の文字が。

まだ2月だったので、両親に『如庵』を見せてあげることは叶いましたが、HPを見ると公開休止の案内は1月1日に告知されていました。公開休止の2ヶ月前の告知はちょっと期間が短いような・・・私も両親が名古屋に来なかったら気付かないまま公開休止になっていたと思います。

『如庵』は元和4年(1618年)に、織田信長の弟・織田有楽斎こと長益(ながます)が、京の建仁寺の塔頭・正伝院に造った茶室で、昭和47年(1972年)に、名古屋鉄道によって名鉄犬山ホテルに移築されました。国宝に指定されている三つの茶室の一つです。後の二つは京都大徳寺龍光院の密庵と京都山崎妙喜庵の待庵ですが、大徳寺の龍光院さんは拝観謝絶の硬派な寺院さんなので(何年か前に行きましたが大徳寺さんは本当に拝観謝絶の塔頭ばかりでした)、実質二つ見られる国宝茶室の内の一つです。

有楽苑への入苑料が1000円と、犬山城より高いですが、歴史や茶道や建築・庭園に興味のある方なら満足すると思います。犬山城との共通券があり、別々に買うより200円くらい安くなるので、両方行かれる方は共通券を買った方がお得です。

後、2月24日(日)は「犬山ハーフマラソン」開催の為、犬山城の近くも交通規制されるので、特に車での訪問予定の方はハーフマラソンのHPでコースの確認と駐車場の確認をした方がよいと思います。本日も「いぬやまランニングフェスティバル2019」の為、犬山城の第一駐車場が閉鎖されていたので、車ではなく電車で訪問したのですが、第二駐車場は案の定満車でした。第三駐車場は犬山駅より遠く、犬山城まで徒歩20分です・・・

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1751