日本100名城

いわむらじょう

岩村城

岐阜県恵那市

別名 : 霧ヶ城
旧国名 : 美濃

投稿する
岩村城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

虎の子

城への交通手段実践レポート (2020/09/05 訪問)

※名古屋城とともに登城
※前日名古屋駅付近ホテルに泊(ホテルからライトアップされた名古屋城が見えました)

08:00 名古屋(JR特急)、08:42,09:15恵那(明智鉄道)、09:44岩村
(徒歩20分)岩村城(百名城スタンプ 岩村歴史資料館9:00-16:00月休)
 ※駅から資料館は緩やかな登りで城下町が楽しめます
※平日は9:50駅発コミュバス、9:53岩村上町下車徒歩10分で資料館も可

12:55 岩村(明智鉄道)、13:23,13:31 恵那(JR)、14:21,14:27大曽根(地下鉄)、14:33東大手
(徒歩4分)名古屋城(百名城スタンプ 9:00-16:30)

18:57名古屋(新幹線)、20:25品川

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城下町散歩 (2024/01/07 訪問)

 岩村では古い街並みを観ることができます。NHK朝の連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地ともなりました。
 以前から私が興味を持っている佐藤一斎は岩村藩家老の次男で、門下生には、佐久間象山、山田方谷、渡辺崋山などがおり、著書である「言志四録」は幕末の西郷隆盛などに大きな影響を与えたと言われています。彼の残した言葉が街の中に貼られていていました。
 ここはカステーラが有名な街です。長崎から離れているこの地に、なぜカステーラなのか疑問に思っていました。長崎県に医学を学びに行った岩村藩の医師が医学とともにカステーラの製法を持ち帰り、この地で作られるようになったといわれています。今回は松浦軒本舗さんのカステーラをお土産に購入しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城内散策 (2024/01/07 訪問)

 六段壁などが有名な城ですが、他にも興味深い場所があります。現在みられる石垣造りの近代城郭は慶長6年(1601年)に入部した松平家乗が整備したとされていますが、南曲輪には戦国時代の遺構である堀切などが残っています。二の丸は入れないと思っていましたが、本丸埋門の正面より入ることができました。整備されていませんが、弁天池や食い違い虎口を観ることができます。弁天池は石垣造りの島がありますが、庭園でもあったのでしょうか。二の丸の下には火薬庫跡もあります。
 狸と遭遇しました。人を見ても逃げることなくうずくまっていました。帰るときにはいなくなっていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

松平家乗 (2024/01/07 訪問)

 2年ぶりの岩村城です。織田氏と武田氏の激戦地であり、織田信長がその武田氏の滅亡を知った場所でもあります。六段壁の石垣などが多く残っていて見ごたえがあります。わかりにく所にも石垣があり楽しく散策できます。中学生の頃からよく来ていました。最初の頃、六段壁は防御のために六段になっているかと思っていましたが、補強のために六段になっていることを知りがっかりしたことを覚えています。昔から気になっていた六段壁の前にあったポールは今回なくなっていましたね。
 何度来ても飽きない城址です。

明知鉄道岩村駅から徒歩にて登城しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

山城では日本で最も高い標高約717mの地に築かれ、高取城、備中松山城と並んで日本三大山城と呼ばれている。山頂・山腹に数多くの曲輪群が階段状に配され、山麓には居館群があった。本丸、二の丸、八幡曲輪、東曲輪がよく残り、本丸北東面に積み上げられた6段の石垣が壮観。

城郭情報

城地種類 梯郭式山城
築城年代 承久3年(1221)以降
築城者 遠山景朝
主要城主 遠山氏、森氏、大給松平氏、丹羽氏
文化財史跡区分 県史跡(岩村城跡)
近年の主な復元・整備 河尻秀隆、各務元正
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 藩主邸、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、移築門
住所 岐阜県恵那市岩村町
問い合わせ先 岩村振興事務所
問い合わせ先電話番号 0573-43-2111