日本100名城

かなざわじょう

金沢城

石川県金沢市

別名 : 尾山城
旧国名 : 加賀

投稿する
金沢城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

天守無しがアツい

兼六園 (2025/06/24 訪問)

(HP)https://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

真弓坂口より入園
入園したのが15:30…とても全部を巡ることなぞ不可能なので…6割ほど見学する事に

瓢池と霞ヶ池…日本武尊像を周る

桂坂口の券売所にて御庭印を買う
雪吊り・曲水の2種類あり両方購入

園内は外国人が非常に多く…特に女性客は袖なしの方ばかりだった👩👩

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

天守無しがアツい

五十間長屋 (2025/06/24 訪問)

五十間長屋で100名城スタンプをスタンプ帳に押下
御城印が2種類あり…なまこ壁・辰巳用水の両方を購入

長屋には出窓が付いており…そこから石を落としたりして敵兵の侵攻に備える造り…鉄砲を撃つための狭間もある

菱櫓…橋爪門続櫓…と階段で連結している
そのため味方兵同士での連携がしやすい

五十間長屋の後…本丸も散策…しかし現在ここは森で覆われており…天守があった頃の面影はまるで無い

天守は慶長7年(1602年)…初代城主前田利家の死後3年後に…落雷で焼失。その後中心機能は二の丸に移ったため再建されなかった

丑寅櫓という施設もかつてはあったが…宝暦の大火(1759年)で焼失🔥…そこも今は無く跡地のみ。そこから外の景色を眺める

ここ金沢城は城の規模がデカすぎて…一回で全て周るのは無理…なので今回は五十間長屋、本丸、丑寅櫓をという事で

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

翡翠

6年ぶりの金沢です (2025/05/01 訪問)

前回は仕事で行きました。時間が無くて見れなかった所を今回は見ることが出来て良かったです。二の丸御殿の発掘調査の場所も見れて良かったです。鼠多門と鼠多門橋の復元されたのも、お勧めで、とても良かったです。3枚ほど6年前の写真を追加しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

鼠多門と総構え (2024/09/23 訪問)

ゲリラ豪雨に襲われたはずなのにいつの間にか快晴になっていて鼠多門のご機嫌な写真が撮れた(カレンダーになった)。城から離れた総構土塁を復元する金沢の心意気に感服。総構えの塁壁が街に溶け込んでるのもよき。

+ 続きを読む

概要

加賀一向一揆の拠点となった金沢御堂の跡地に佐久間盛政が築城し、前田利家が近世城郭へと改修。金箔瓦の天守は落雷で焼失したが、二重櫓を備えた石川門や菱櫓などの豪壮な建造物群が加賀百万石の繁栄を今も物語る。曲輪を土橋で連結させた巧緻な縄張も必見。

城郭情報

城地種類 梯郭式平山城
築城年代 天正8年(1580)
築城者 佐久間盛政
主要城主 佐久間氏、前田氏
文化財史跡区分 国重要文化財(石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫)、国史跡(金沢城跡)
近年の主な復元・整備 前田利家、前田利長
天守の現況・形態 型式不明[5重/1592年築/焼失(落雷)]、望楼型御三階櫓[3重/1603年築/焼失(火災)]
主な関連施設 菱櫓、橋爪門、橋爪門続櫓、五十間長屋、河北門、橋爪門二の門、枡形二重塀、鼠多門、鼠多門橋、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、長屋、門、移築能舞台
住所 石川県金沢市丸の内
問い合わせ先 金沢城・兼六園管理事務所
問い合わせ先電話番号 076-234-3800