先月、飛山城に行った際にボランティアガイドさんに徳次郎城をオススメいただいたのですがその日は児山城にも行って時間切れだったので、日を改めて行ってきました。
バス通りから少し入ったところの登城口は、いかにも異空間への入口という空気が漂っていてゾクゾクします♪
見た目にも肥沃な土壌で杉と羊歯で鬱蒼としていて、平城で急峻な斜面などはありませんが、深い山中を彷徨する感じです。外堀から二郭、内堀を越えて本郭。郭へは通路になっている空堀から坂を上がります。土塁がしっかり残る大きな本郭の隅は周囲がよく見渡せ、バンバン邀撃可能なポジションでした。
本郭と二郭の間の内堀を進むと左にカーブしていました。が、藪すぎてそれ以上進めなかったので戻って本郭と西の細長い郭の間の空堀を進んでみました。すると先の方がぼんやりと明るくなっていたので行ってみると、川原につながっていました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
思ってもいなかった(←下調べしていなかった)のでサプライズに感動です。大きく湾曲する川の景色を見て、このお城の凄さを実感しました。通りから見た小山からは想像できない世界がありました。ご紹介くださった飛山城のガイドさんに感謝です。
ガイドさんには大谷石の里もオススメいただいたので、合わせて行ってきました。大谷資料館や大谷観音、とにかくスケールが大きくてスカッとしました!
+ 続きを読む











