みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

kucucu

ダンナの地元につき (2007/09/15 訪問)

まだ城巡りを趣味にする前に登城
初「タルト」との出会いもここでしたw

+ 続きを読む

荘子木鶏

詰の櫓は2019年2月末まで。 (2018/03/24 訪問)

長曾我部元親像が子供らしい振舞いでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

児童公園 (2010/12/12 訪問)

烏川に面した城だが、現在は児童公園になっていて城址碑が残るのみである。秀吉の北条攻めで落城。

+ 続きを読む

todo94

土塁と三日月堀 (2010/12/11 訪問)

吾妻川に面した白井城、二の丸あたりはすっかり畑になっているが、空堀はしっかり残っている。そして桝形門跡の石垣を抜けた本丸はぐるりと土塁に囲まれていて素晴らしい佇まい。土塁の上にも遊歩道が整備され、たっぷりと城を楽しむことができる。本丸回りの三日月堀も堀底道となっていて散策が可能。

+ 続きを読む

にのまる

ニノ (2018/04/22 訪問)

日本の城業界に君臨する松本城、大野城。
検索すれば出てくる櫻井城、二宮城。
相羽城は字が違うけど、いつかコンプリートするぞ( `ー´)ノ

+ 続きを読む

にのまる

5分で退城 (2018/04/22 訪問)

新しめの案内板があったので登城口はすぐに見つけられました。
が、少し行くと左側に「通行はお控えください」との看板。
あー、左折禁止ね…と解釈してそのまま直進すると右側にまた同じような看板。
ここは右折禁止か…とまた直進すると、目の前に「立ち入り禁止」の看板。
やっと気づきました。この城址は踏み込まれたがっていないのだと。
麓の案内板からはそんな感じは読み取れなかったのですが、大人の判断で撤退しました。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2011/01/04 訪問)

2006年12月の時とさほど変わっていない様子。もう少し、整備が進められるとのことである。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2011/01/04 訪問)

恩納村の琉球村の近くにある。琉球統一時の功臣・護佐丸の居城で座喜味城が築城される際に石が持ち去られてしまっているようだが、それなりに遺構も残っているという。まずは近くの見所、山田谷川石矼(いしばし)へ。そして護佐丸父祖の墓。写真右側の石碑ではなく墓は洞窟内の壁面に埋め込まれている。これらは表示がしっかりあって探すのに難渋しなかったが、肝心の山田城の表示がない。現地の地図をよく見て、ここぞと思われる道を上って頂上を極めたが、そこにも何の表示も存在しなかった。それなりに郭らしさも感じられるので間違いはないと思うが、何とも、充足感が得られない。

+ 続きを読む

青春の巨匠

住宅地の中にひっそりと (2018/04/26 訪問)

住宅地の中のさらに入り組んだ路地の中。相当わかりづらい。

+ 続きを読む

todo94

2011年の初城詣で (2011/01/02 訪問)

最南端の有人島・波照間島の国史跡の下田原(しもたばる)城。今回の大きな目的地の一つである。ぶりぶち公園となっているが、整備は全くされていない。琉球石灰岩というよりは珊瑚の塊を積み上げた石垣で郭が形成されていたが、植物が繁茂していて見栄えはあまりよくなかった。戦災を受けていないのが売りのようである。

+ 続きを読む

todo94

ミニオフ会 (2011/01/30 訪問)

取り立ててハードな登城ではないが、模擬天守の立つ主郭から二の郭、三の郭へはかなりの長さがある。模擬天守建設でかなりの遺構が破壊されてしまっているのが残念でならない。しかし、手つかずの遺構が二の郭からの崖の下にたたずんでいた。街道から見て裏手、城内との行き来も容易ではなさそうなところにいくつもの郭、空堀が重なる出郭。いったい、なぜ、このような郭が作られたのか、深い謎に包まれている。取り立ててハードな登城ではないが、模擬天守の立つ主郭から二の郭、三の郭へはかなりの長さがある。模擬天守建設でかなりの遺構が破壊されてしまっているのが残念でならない。しかし、手つかずの遺構が二の郭からの崖の下にたたずんでいた。街道から見て裏手、城内との行き来も容易ではなさそうなところにいくつもの郭、空堀が重なる出郭。いったい、なぜ、このような郭が作られたのか、深い謎に包まれている。

+ 続きを読む

todo94

ミニオフ会 (2011/01/30 訪問)

山城サミットに加盟している城全制覇を目指して2009年7月のお城の日にチャレンジしたのだが、そのときは登城口が濡れた藪で覆われていて登城を断念していた。冬枯れのこの季節ならば、道ははっきりわかる。しかし、その後は竪堀を直登していかなくてはならないので、困難な登城には変わりない。ただ、途中、空堀や石垣などしっかりチェックしていったので、疲れを感じることなく、主郭にたどり着くことができた。登城路が未整備の割には、主郭には立派な石碑があり、土塁や郭がとても見やすい状態になっていた。堀切はかなりの深さに切り込まれている。藤田式築城の特徴である竪堀に横堀が連結している折れなども確認しつつ、主郭周りを一周して下山。

+ 続きを読む

にのまる

かなり好き。 (2018/04/22 訪問)

ここは大丈夫。勝手知ったる他人さまのお宅。スイスイ歩けます。勝頼パパの雪辱は果たせませんが、戦えと言われたら、戦います!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

藤まつりやってました。 (2018/04/21 訪問)

乗換駅で時間に余裕があったので駅近物件を検索してみたらhitしたので行ってみました。
松戸城址は、「関東の富士見百景」「日本の歴史公園100選」にも選定され、「戸定が丘(とじょうがおか)歴史公園」として整備公開されています。歴史館や明治時代の徳川邸(戸定邸)など見どころたくさんで爽やかな風の吹く公園でした。
「戸定」とは‘中世の城郭に起源をもつ地名’とHPにありました。
曲輪、土塁、空堀の遺構があるとか。ここの平場のこと?この盛り土のこと??公園内には城址の説明は見当たらなかったのでよくわかりませんでした。きれいな公園なので妄想スイッチも入らなかったです…。
徳川色満載な感じが特に印象に残りました。
近くの松戸中央公園は相模台城、金山神社は根本城でともに松戸城の支城だったようです。3000城には含まれていませんが。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

続日本100名城 (2011/01/30 訪問)

私の最も好きな土の城、杉山城。武州松山城と共に2008年に比企城館跡群として国史跡に指定された。初めて訪れたのは、2009年7月の第15回全国一斉お城の日だったが、一目で魅了されてしまった。戦国期城郭の最高傑作、中世城郭の教科書ともいわれている。本郭を中心に北、東、南の三方向に郭が連なるが、折れが連続する空堀や郭の重なりがとてもよく視認できて土の城の魅力を十分に味わうことができる。

+ 続きを読む

todo94

続日本100名城 (2011/01/30 訪問)

比企城館跡群の中でいち早く国史跡に登録されていた菅谷館跡は、本郭周りの空堀、土塁が見事に残っていて非常に見応えがある。畠山重忠の館に起源を持つ中世鎌倉期の城館だったが、戦国期に郭が拡大整備されている。

+ 続きを読む

todo94

ミニオフ会前の朝駆け (2011/01/30 訪問)

樹木が伐採されてから訪れるのは今回が初めてだったが、ここまで大規模に伐採されているとは想像できなかった。お城ファンとして空堀や郭がとても見やすくなって喜びを感じることに罪悪感を覚えるほどの伐採ぶりだ。それでも今まで見通せなかった郭の向こうの空堀などの景観をしっかり楽しんでしまった。気温1℃という中で本曲輪から、二曲輪、春日曲輪、三曲輪まで足を伸ばしたので、カメラを持つ手、シャッターを押す指は冷え切ってしまっていた。

+ 続きを読む

エグ1394

犬山城 (2018/04/22 訪問)

犬山城は織田信長の叔父である織田信康が、この地にあった砦を改修して築いた城です。現存12天守のひとつであり、さらに国宝5城のひとつでもあります。木曽川を押さえる、軍事上・経済上・交通上の重要拠点とされてきました。李白の詩にちなんで、「白帝城」とも呼ばれているほど美しい城で、その天守は全国の現存するもののなかでもっとも古いという説があります。2004年(平成16年)までは城主であった成瀬家が個人所有する文化財でしたが、現在は財団法人犬山城白帝文庫に譲渡されています。木曽川の対岸から見る犬山城もがとても美しいので絶好の撮影スポットです。久しぶりに夫婦で犬山城へ行ってきました。武将隊と遭遇しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

エグ1394

竜泉寺城 (2017/01/22 訪問)

夫婦で行ってきました。休日しか開館していません。多宝塔は重要文化財です。
犬山城は織田信長の叔父である織田信康が、この地にあった砦を改修して築いた城です。現存12天守のひとつであり、さらに国宝5城のひとつでもあります。木曽川を押さえる、軍事上・経済上・交通上の重要拠点とされてきました。李白の詩にちなんで、「白帝城」とも呼ばれているほど美しい城で、その天守は全国の現存するもののなかでもっとも古いという説があります。2004年(平成16年)までは城主であった成瀬家が個人所有する文化財でしたが、現在は財団法人犬山城白帝文庫に譲渡されています。木曽川の対岸から見る犬山城もがとても美しいので絶好の撮影スポットです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

土浦城のあとで寄り道 (2018/04/21 訪問)

茨城県はレンコン生産量日本一。
辺り一面に広がるレンコン畑の片隅に青々と茂る一本の大木。
その根元にある三基の五輪塔。(レンコンの節を思わせる…)
…Google Mapが示す城址ではありませんでしたが、説明板を読むとこの場所は「木田余城の一隅」とありました。
木田余城比定地は「日本で二番目に大きい湖は?」でお馴染みの霞ケ浦の側でしたが、線路の向こう側まで行くのは面倒だし、行ったとしても石碑と説明板しかないみたいだし、信太氏のことよく知らないし、暑いし…と行きたくない理由が次々に浮かんできたので、行きませんでした。
<おわり>

+ 続きを読む

ページ1732