続日本100名城

すもとじょう

洲本城

兵庫県洲本市

別名 : 三熊城
旧国名 : 淡路

投稿する
洲本城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

にのまる

【赤色立体地図かるた】

「来し方行く末 天守見守る 洲本城」

こしかたゆくすえ てんしゅみまもる すもとじょう

+ 続きを読む

赤い城

【赤色立体地図かるた】

歴史的 模擬天守建つ 洲本城
(れきしてき もぎてんしゅたつ すもとじょう)

1928年に建てられた日本で最初の模擬天守。
模擬天守には賛否あるかとおもいますがさすがに100年近くそこにあるというのは凄いです。
眺望も良く石垣が素敵な城でした。
登城時は雨、しかも時間がなく登り石垣は目の当たりに出来なかったので再訪したいです。
近いし。

+ 続きを読む

カズサン

【赤色立体地図かるた】 (2025/05/15 訪問)

 ①「東西に 登り石垣 洲本城」(とうざいに のぼりいしがき すもとしろ)

 ②「模擬天守 星霜百世 洲本城」(もぎてんしゅ せいそうももせ すもとしろ)

 今年5月15日に家内の希望の大塚国際美術館と祖谷つり橋観光に付き合いの帰り淡路洲本城に久しぶりに寄り、以前見て居なかった東側の登り石垣を東の丸高石垣下より樹木伐採もされてよく確認する事が出来ました。

 又今年は昭和100年となります、昭和3年に御大典の記念に天守台跡に竜宮城の様な模擬天守が建てられて97年と成って居ます、端折って100年百世として詠んでみました。

 三熊山山上の総石垣の洲本城は何時訪ねても石垣にうっとりと時間の経つのも忘れてしまいそうです、又下の城の石垣、濠も必見で淡路文化史料館には洲本城の展示、資料、情報が有り見学は見逃せません。
 

+ 続きを読む

しんちゃん

【赤色立体地図かるた】 (2023/08/12 訪問)

「竜宮を 模した天守の 洲本城(りゅうぐうを もしたてんしゅの すもとじょう)」

天守台に鎮座している模擬天守は昭和3年に造られたもので、鉄筋コンクリートの模擬天守では国内最古になるそうです。竜宮城をモデルにしたとされる小振りな天守が風呂椅子みたいな台座にのっかっているセンスは初代通天閣に近いイメージはありますが・・
登り石垣を良く見ていないので、また訪問したいですね。

「石垣が 左右でお見合い 洲本城」
以前あきさんが投稿された、石垣が鈍角で突合せになる部分です。写真は無いですが、こういった隅部の処理は城ごとに、いろいろな趣向があるようです。

「淡路一 誉の名城 洲本城(あわじいち ほまれのめいじょう すもとじょう)」
淡路島は、かつては一つの国でした。洲本城は淡路国の「一の城」と言えると思います。砂岩で築かれているので、各所で石垣が崩れて来ていて痛々しいです。未訪の方は出来るだけ早く訪れて欲しいです。

+ 続きを読む

城郭情報

城地種類 山城、平城
築城年代 室町時代後期
築城者 安宅治興
主要城主 安宅氏、仙石氏、脇坂氏、藤堂氏、池田氏、蜂須賀氏
文化財史跡区分 国史跡(洲本城跡)
近年の主な復元・整備 脇坂氏(山城)、蜂須賀氏(平城)
天守の現況・形態 連結式[階層不明/1587年頃築/破却?]、独立式層塔型[4重4階/1928年築/RC造模擬]
主な関連施設 模擬天守
主な遺構 曲輪、石垣、天守台、堀
住所 兵庫県洲本市小路谷1272-1
問い合わせ先 淡路島観光協会
問い合わせ先電話番号 0799-25-5820