続日本100名城

すもとじょう

洲本城

兵庫県洲本市

別名 : 三熊城
旧国名 : 淡路

投稿する
洲本城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

chiroru

いいところです (2025/03/15 訪問)

前日は赤穂城に行き、明石海峡大橋を渡り淡路島に上陸!
洲本城の麓にある洲本温泉の旅館に宿泊、淡路島の味覚を余すことなく堪能できました。
旅館に向かう際には、ライトアップされた洲本城も見れました。

朝一で、洲本城登城。私の私見ですが、こじんまりとしてるのですが石垣も縄張りもすごくしっかりと残っており、
珍しい造りの石垣がとても楽しめる城跡だと思います。
模擬天守は竜宮城(見たことも行ったことももちろんありません)みたいでカワ(・∀・)イイ!!

天守台で大浜を眺めていたら、地元の高校の若者が駆け上がって来て、想像するにかなりキツイ部活トレーニングのように
思うけれど洲本城は生活の一部なのね、心がほころびました。

+ 続きを読む

シャンシャン

四国・淡路城巡りの旅⑥ (2025/04/03 訪問)

徳島から橋を渡って淡路島に移動。
洲本城は築90年以上の日本最古のかわいらしい模擬天守が建つ。
でもこの模擬天守はあくまで飾り。縄張り全域に張り巡らされた高石垣や全国でも珍しい登り石垣など多くの見どころがある。
島にこれだけの規模の城を築いたということは、大阪湾や和歌山湾を見張る重要拠点だったと想像できる。山の上から見える景色も絶景!
山の麓にある博物館回りにもきれいに石垣が残されている。近くに足湯があるので、そこに浸かると足の疲れも癒される(^^)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

城カードゲット (2024/12/08 訪問)

成ヶ島から帰路に就く途中、洲本城に立ち寄って城カードを購入いたしました。昨年も訪れている洲本城ですので城はスルーしてもよかったのですが、せっかくの好天でしたので西の丸まで足を伸ばしてまいりました。青空と海を背景に従え石垣の上に立つなんちゃって天守はなかなか絵になります。早く石垣修復工事が終了して登り石垣を拝めるようになりますように。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まち

登り石垣 (2024/06/22 訪問)

しんしんちゃんさん、ありがとうございます。
洲本城です、説明不足ですみません。
東登り石垣は横からでしたが、上からも見てみたかったです。
山の斜面にあれだけの石垣を詰む職人さんには感嘆します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 山城、平城
築城年代 室町時代後期
築城者 安宅治興
主要城主 安宅氏、仙石氏、脇坂氏、藤堂氏、池田氏、蜂須賀氏
文化財史跡区分 国史跡(洲本城跡)
近年の主な復元・整備 脇坂氏(山城)、蜂須賀氏(平城)
天守の現況・形態 連結式[階層不明/1587年頃築/破却?]、独立式層塔型[4重4階/1928年築/RC造模擬]
主な関連施設 模擬天守
主な遺構 曲輪、石垣、天守台、堀
住所 兵庫県洲本市小路谷1272-1
問い合わせ先 淡路島観光協会
問い合わせ先電話番号 0799-25-5820