日本100名城

ねむろはんとうちゃし

根室半島チャシ

北海道根室市

別名 : 根室半島チャシ跡群[24ヵ所のチャシ跡の総称]
旧国名 : 蝦夷

投稿する
根室半島チャシ
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

トベシュン

神岩チャシ跡 (2024/06/27 訪問)

1泊2日で釧路、根室のチャシ跡巡りしてきました。
釧路:モシリヤチャシ、ハルトルチャランケチャシ
根室:神岩チャシ、オンネモトチャシ、ノツカマフ1号・2号チャシ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

零汰

ポイモイチャシ:最東端の城郭 (2024/05/11 訪問)

根室半島チャシの中で最東端=日本最東端の城郭って事になりますよね。日本最東端城郭証明書とかないのですかね。日本四極端証明書みたく日本四極城郭証明書みたいな形式でどうでしょう。

納沙布岬から徒歩で行くことの出来る距離にあり岬がチャシ跡です。こちらは全体的に熊笹とその他の雑草が目立ちます。こちらも年中整備はないのかも。飛び出た部分に足を踏み出すと一部濠に思える場所がありますがそうかどうかは確信有りません。標柱の先はくびれており、雑草の厚みがあって怖くて先には進めませんでした。先端には平滑な範囲が見えます(写真4)。こちらがきっと祭祀場かと。端部に刈った雑草を積み上げていると思っていましたが、近くに寄ると土塁でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

零汰

チャルコロフィナチャシ:お勧め・残念・必見 (2024/05/11 訪問)

チャシを5か所廻りたいのだけどお勧めは?と聞かれたら間違いなく選択するチャシです。ですが評価が芳しくないです。

残念な事にこちらは年中海沿い全体が熊笹まみれで整備はなされておらず、駐車スペースも見当たらないようで敬遠されるようです。種類はほぼ熊笹で低く高さも揃っているので濠のウェーブを綺麗に見る事が出来るのでこれはこれで美しく思えますがどうでしょう。

根室半島チャシの中で最大面積で、隣接して1号2号が配置されています。立地と配置を考えると祭祀用が主な目的だと思います。1号については海に向かって濠で区画する一般な構造です(写真2~4)。必見のポイントは2号です(写真5~10)。今回お題で廻ったチャシで唯一土塁にて区画をしている構造です。高さが大体1m~1.5mで出入りの為の開口が幾つか設けられています。他に道内全体で考えると同じ様な構造があるのかもしれません。そう考えると見て良かったと思っています。

5か所の訪問でチャシを味わうのなら外せないチャシの一つだと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

零汰

ノツカマフチャシ (2024/05/11 訪問)

全国の城郭配置図を見た時に北の方にチャシという名称を知りました。環濠集落とか陣屋とか城郭の裾野が広すぎて当時は気にも留めていませんでした。何より鹿児島から一番遠い場所にあるので尚更そうでしょう。そういえば一番近い南の方にグスクってのもありますね。

チャシとは柵とかの意味があり祭祀や砦の言葉を表しているそうです。なんとも便利で都合が良く大雑把な名称なんだと思いつつグーグルマップにマーカー作業。ですがどうしても場所が出てきません。アホな話ですがそれまで数年間「シャチ」と認識していたのです。その程度の知識で数みたらそのうち分かるだろうの程度で出かけました。

幾つも存在している根室半島チャシの中でノツカマフチャシは小ぶりですが良く遺構を見ることが出来ます。おそらく祭祀用のチャシだと思われます。特徴は写真1の様に円形で囲まれた濠の端部が海や川の崖まで続き掘り切っていること。盛土(いわゆる土塁)をはっきりと確認出来るのはこちらのチャシが一番でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

チャシとは「砦」「柵囲い」を意味するアイヌ語。丘や岬の自然地形を生かし、堀や土塁などによって形成された面崖式の単純構造が多い。北海道には約500のチャシが存在し、根室市内で確認されている32ヵ所のチャシ跡のうち、24ヵ所が国指定史跡となっている。

城郭情報

城地種類 チャシ遺跡群
築城年代 不明
築城者 不明
主要城主 不明
文化財史跡区分 国史跡(根室半島チャシ跡群)
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 碑、説明板[すべて]
主な遺構 横堀(空堀)[すべて]
住所 北海道根室市根室半島一帯(地図はヲンネモトチャシを示す)
問い合わせ先 根室市役所
問い合わせ先電話番号 0153-23-6111