桜満開のタイミングを見計らって再訪しました。 馬乗馬場や太鼓壇の石垣を見て歩きました。
ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42710597/
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/04/09 00:00
2019/04/08 23:52
2019/04/08 23:40
続日本100名城の4城目 (2019/03/08 訪問)
続日本100名城の4城目。 有子山城に続き1日2本目の山城登山。 山頂の本丸は開けてて眺望も良かったです。
ブログ前編:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42690062/
ブログ後編:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42690237/
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/04/08 23:23
2019/04/08 22:31
2019/04/08 22:27
駅近優良物件 (2017/12/30 訪問)
JR横浜線片倉駅のすぐ近くにあるので迷わず訪れる事が出来ます。
城址公園として主郭と二の郭が整備されていて、やや浅くなっていますが
郭を区切る横堀が中央と西側にあります。
公園東の住吉神社横から南側にかけて主郭背後を守る堀切があり中世城郭の
雰囲気を感じる事が出来ます。この堀切はなかなか見ものです。
この城は西から延びる舌状台地先端に築かれており、大手は西側台地方向にあり
今は畑地に開墾されていますが、角馬出が2つあったそうです。
畑地から南側の郭、通路を経て二の郭に入る様になっており、竪堀、横堀、二の郭虎口前に
小規模な馬出遺構がありました。クランクしているので堀を隔てた二の郭側から横矢が
掛かる技巧的な虎口です。
この辺りは藪化しているので訪れる人も殆どいない様ですが、藪が無ければ感動もの
かもしれません。
駅近の割によく遺構が残っており優良物件です。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/04/08 22:25
改めて発見の裏門や空堀 (2019/04/03 訪問)
今のこの時期は桜で賑わう、岩槻城址公園です。
今まで何度か訪れた事はありました。桜の時期に。
しかもいずれも夜桜を見にだったんです。
今回は昼間の初訪問です。
車を駐車場に停めて、公園内に入っていく際には立派な城門があります。
迫力がありますよ。
この城門の他に裏門があるはずだといつも思っていて、どこにあるのだろうと。
なんと入り口の道を挟んですぐ隣にありました!!
ビックリマークをつける程ではないくらいすぐそこに。
いつもは暗くて見えなかったんです。
また、畝堀もはっきりと確認できました。
やっぱり城址には昼間に来ないとね、なんて思う反面、逆に普段は昼間に訪れている城跡に夜に訪れると新たな発見があるのかな。
いや、でもそれは怖い体験なのかなと思った今日この頃です。
訪れた日は桜は満開でかなりきれいでした。
桜って華やかできれいですよね。
平日にも関わらず人も多く賑わっておりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
24人が「いいね」しています。
2019/04/08 22:25
2019/04/08 21:23
【平成30年】お城巡りのきっかけ (2018/09/22 訪問)
自分が本格的にお城巡りにはまったのは熊本城がきっかけです。
大学の調査研究でしばしば熊本県内を訪れており、熊本城を目にする機会は多かったものの次でいいや、と思ってしまい実際訪れることができたのは平成28年熊本地震後でした。
修復作業が進んではいるものの、完全復活にはまだまだ年数がかかると聞いて、定期的に見に来たいなと思いました。
立ち入り禁止区域を除いて一周し、2時間ほど滞在しました。
お城という建造物と最新の工事機械が共存していて、不思議な光景でしたが、かっこよさも感じました。
地震の被害の大きさを感じると共に、それでも全てが失われるわけではなく建っているお城の強さと、地域の象徴として存在するお城の大きさを強く強く感じました。
もともとお城に興味はありましたが、上記の理由から熊本城をスタートにして、私のお城巡りが始まりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/04/08 21:13
原城
島原の乱の舞台としてあまりにも有名なこのお城は、全国屈指の大型枡形を有する巨大な城郭だった。なんでまたこんなお城を残して有馬さんは立ち去ってしまったのか。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/04/08 21:01
【平成31年】雨の宇和島城 (2019/03/23 訪問)
一人卒業旅行で訪れました。
天気はあいにくの雨でしたが、傘を持った状態でも階段があったので登れました(雨水が流れるので滑りやすくなるのは注意でした)。
登り降りと見学で一時間ほど滞在しました。
林の中に石垣があり、雰囲気がとてもありました!
天守閣は小さめですが、標高が高いので眺めも素敵でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2019/04/08 20:55
【平成30年】粘ったですよ (2018/10/15 訪問)
ここも「城びと」に登録しなければ解らなかった場所です。
こんなところにお城あったん?って感じで(笑)
家からも近い部類に入る場所なので、行かねばなるまいてw
JR相模線下溝駅から相模川沿いに探すも、あるハズの肝心の解説が見つからず・・・行きたい(入りたい)方向は私有地で立ち入れず・・・
半分諦めてましたが、粘りに粘って探し(不審者に思われなかったか心配w)、最後に川沿いを通る狭い歩道を見つけてそこを歩いていたら・・・見つけましたよ、解説版w
解説の奥にあった場所(やはり予想していた私有地の奥にあって、逆からも入れなかった)には土塁が見られました。
ま、それくらいしか遺構は残っていないんですが・・・
見つかった遺構は発掘調査の結果なのでそれ自体は間違いないものの、ここが磯部城であったかどうかはあくまでも予想であり、主郭と思われる場所(御嶽神社や能徳寺)も推定の域を出ないらしいです(解説丸パクリw)
実は文献に載っていない全く知られていない名のお城だったのかもしれません(汗)
JR相模線沿いには規模は小さいですが、お城や居館跡、古戦場跡等結構数多くあるので、事前に調べて一気に制覇されるのも面白いかもです(が、電車の本数1時間に2本程度なのでご注意を)
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/04/08 20:45
【平成31年】丸亀城 (2019/03/22 訪問)
一人卒業旅行で訪れました。四国のお城2城目です。
石垣にはまってからずっと行きたかったお城でした。一人でうろうろして1時間半ほど滞在しました。
写真などでは見てはいましたが、実物の、上に行くほど反り返る石垣は下から見上げて圧巻でした!
天守入場記念が天守閣で販売されていました(もちろんいただきました)。
天気が良かったため、重要文化財の大手一の門内にも入ることができました。自分が滞在している間、大手一の門内に入る人を見掛けませんでしたが、せっかくなので見学することをおすすめいたします。
とてもとても楽しかったです!
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/04/08 19:34
桜満開、駐車場満車。 (2019/04/06 訪問)
「大庭城」の入口に行きました。
何故かと言うと、、、
ある式典に出席する為に出かけました。いつものジーパンにスニーカーではなくスーツにヒール。
時間に余裕があるので式典会場に向かう途中のお城に寄ってみよう!ヒールだから、整備された「大庭城址公園」だっ!と向かいました。
駐車場は満車で行列して動きません。
この日、桜が満開で気温も暖かいから納得です。
我が家から二時間もかかった「大庭城」。
いつかリベンジ城攻めをします。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2019/04/08 19:12
【平成31年】平成最後の江戸城お花見 (2019/04/07 訪問)
平成最後の城の日の次の日に、皇居の東御苑にお花見に行きました!
その日は、天皇皇后両陛下もお忍びで朝乾門~北桔橋門のあたりをお花見されていたとニュースで知り、しまった!もっと早くに行っていれば!!と思いました。
天守台にあまりにも人が沢山登っていたので、今回は下からそっと眺めるのみ。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/04/08 18:53
琵琶湖を望む丘の中腹 (2019/04/07 訪問)
石碑と説明板が公園にあります。公園内に不自然な土の高まりがありますが、なんともわかりませぬ。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/04/08 13:32
2019/04/08 13:06
2019/04/08 07:52
平成最後の夜桜見物、其の壱。 (2019/04/07 訪問)
本当は朝から行きたかったんですが、用事が入りまくりで、今年の花見は夜桜のみとなってしまいました。
まぁ近畿地方はおそらくこの日がピークのようでして、せっかくなので久しぶりに龍野城に行ってきました。
思えば夜の龍野城は何気に初めて。
来てみたら、思ってた以上に綺麗でした。まさか龍野城の敷地内にまで入れるなんて思ってなかったので…。
惜しむらくは、私のスマホのカメラの性能と腕でしょうかw
正直、夜桜撮るの苦手なんだよなぁ…。
てか、おニューのPC欲しいなぁ…。
何はともあれ、また一つ龍野城の魅力を再発見したのでした。
何気なく来てみてホント良かったですよ。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/04/08 00:08
春の乾通り一般公開 (2019/04/07 訪問)
坂下門から入り、東御苑に抜けました。春🌸は初めてです。混んでるかなぁと思って閉門時間ギリギリに行ったのですが、待ち時間ゼロでした。
桜の名所というわけではないので数は多くはなかったですが、富士見櫓や富士見多聞と桜のコラボはとても素敵でした。
中でも美しかったのが道灌濠です。西日射す水面で揺れる花の影や、時折吹く風で舞い散る花びらはどこか別の世界にいるような気持ちにさせてくれ、今日イチ心地よい時間が過ごせました。
ちなみに、皇居ランナーさんは迂回してくれたようで、危ない目にはあいませんでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。