続日本100名城

えちぜんおおのじょう

越前大野城

福井県大野市

別名 : 大野城、亀山城
旧国名 : 越前

投稿する
越前大野城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

WEST

越前大野城探訪 (2025/10/03 訪問)

「天空の城」で有名な越前大野城を訪問しました。この城は金森長近氏により築城され、平山城と麓の碁盤目の城下町が整備されたとのこと。
自動車でのアクセスで、駐車場は南登り口に近い亀山南第一駐車場を利用しました。天守までは登城口から約20分間の登りまとなります。
天守は復興天守ですが、石垣、お堀などは当時の姿で残っています。天守4階の展望台からは、麓の城下町を一望できます。
登城後は、麓の城下町をゆっくり散策するのも良いと思います。武家屋敷、寺院など見どころがたくさんあります。また、少々歩きますが、朝倉義景公の墓所があります。
次の訪問には是非、「天空の城」としてみたいですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ホリタカ

急階段が近道 (2025/05/02 訪問)

西口の急階段が近道です。天守内の階段は装飾されてフォトスポットになってます

+ 続きを読む

ハッスルオヤジ

越前大野城 (2024/12/04 訪問)

金森長近によって築城されました。山頂付近の🍁が鮮やかでした。

+ 続きを読む

トベシュン

福井・滋賀続百名城めぐり (2024/11/07 訪問)

福井・滋賀続百名城めぐりで、福井城・越前大野城・佐柿国吉城・玄蕃尾城・八幡山城・鎌刃城
の六城に登城しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 梯郭式平山城
築城年代 天正3年(1575)
築城者 金森長近
主要城主 金森氏、松平氏、土井氏
文化財史跡区分 県史跡(越前大野城跡)
天守の現況・形態 複合連結式[2重3階/1580年頃築/焼失]、連結式望楼型[2重3階/1968年再/RC造復興]
主な関連施設 復興天守、門、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀、移築門
住所 福井県大野市城町3
問い合わせ先 大野市文化財課
問い合わせ先電話番号 0779-65-5520