常陸の城は沢山行きましたが水戸城は久しぶりです。
しかも大手門や隅櫓が復元されてからは未訪。
小幡城のあと訪問しました。
弘道館の駐車場に車を置き、まずは大手門へ。
立派な門でした。
奥の二の丸にある水戸二中には土塁が残ります。
安心してください、入ってませんよ。
また、小学校と女子高の間の道を進むと復元された隅櫓にたどり着きます。
この日は日曜なので気楽でしたが平日はハードル高いかも?
二の丸と本丸の間の堀はお馴染みの水郡線。
この日も列車は通りませんでした。
本丸の水戸一高は進学校だそうです。
薬医門のほか土塁も見ることができます。
徳川の城ですが佐竹のテイストもよく残っていました。
三の丸の空堀や土塁も整備されています。
時間があれば街中遺構ハントもしたい広域にわたる城です。
水戸市も観光資源として力を入れてそうなので今後にも期待です。
でもやり過ぎないでね。
朝田さん、コメントありがとうございます。
高松への移住初転勤ではなくって転職なんです。
役職定年を機に思い切りました。
地元も出雲市ではなく奥出雲町、さすがに仕事はありません(城で言うと三沢城)。
縁の無い地ではありますが瀬戸内の城のレポートをしていきたいです。
心残りは伊豆大島ですが登城の機会を伺っています!
+ 続きを読む