湖北はまだ寒かったです。
泊りがけでゆっくりと滋賀のお城を巡る予定でしたが、
長浜城は待ちきれませんでした。
どうしても桜が見たかった。
この日は何分咲きだったんですかね?
満開もよいですけど、
個人的には所々蕾が残っている方が春の訪れを感じれて好きです。
移築された大手門、搦手門は時間がなくて見れなかったのでまた次回。
秋頃に紅葉を観に訪れたいですが、
このお城を一年通して彩っているのはやっぱり琵琶湖かなと。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/04/11 07:04
今浜の 春告げる顔 まだ蕾 彩を添えるは 琵琶の湖 (2025/04/05 訪問)
湖北はまだ寒かったです。
泊りがけでゆっくりと滋賀のお城を巡る予定でしたが、
長浜城は待ちきれませんでした。
どうしても桜が見たかった。
この日は何分咲きだったんですかね?
満開もよいですけど、
個人的には所々蕾が残っている方が春の訪れを感じれて好きです。
移築された大手門、搦手門は時間がなくて見れなかったのでまた次回。
秋頃に紅葉を観に訪れたいですが、
このお城を一年通して彩っているのはやっぱり琵琶湖かなと。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2024/12/17 06:19
琵琶湖に映える夕日と紅葉がきれい (2024/12/11 訪問)
歴史博物館の外観がコンクリート製の模擬天守になっていて「長浜城」と呼ばれています。二階と三階が展示室で二階は「湖北・長浜の歩み」がテーマで湖北長浜の歴史と文化が紹介されており、浅井三代を中心とした展示、三階は領主となった秀吉と湖北の関わりや城下町長浜経営について紹介されています。城は模擬天守ですし、最初はあまり期待はしていませんでしたが、国友の鉄砲や反射望遠鏡が見られたのが良かったです。また五階の望楼からは小谷城、横山城、虎御前山がある山々を望めますし、夕日に映える琵琶湖もとてもきれいでした😄。今年は紅葉が遅く今が見頃です。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2024/10/21 18:23
トクさん,正解です(しかも,模範解答💯) (2023/07/16 訪問)
トクさん,正解です。しかも,模範解答です…💯
赤い城さんが「お手上げ」と書き込みましたので,フライングではありません。
こちらとすれば,全然ヒントを出すタイミングがなかったのが,楽しみ半減ってカンジでしたが…<笑>。
クイズ画像は,長浜城天守から琵琶湖を挟んで,彦根城と佐和山城を眺望したものです。
かすかに見える天守のシルエットは,まさしく彦根城天守になります。
何年かぶりに長浜城に訪れたら,長浜駅から真っすぐのアプローチ道ができていてビックリ❢
今回の出題は,所用で行けなかった「びわ湖EXPO」を,少しでも宣伝することにつながるかな…という狙いもありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2024/09/11 23:42
分類・構造 | 平城 |
---|---|
天守構造 | 独立式望楼型[3重5階/1983年築/RC造模擬] |
築城主 | 羽柴秀吉 |
築城年 | 天正元年(1573) |
主な城主 | 羽柴氏、柴田氏、山内氏、内藤氏 |
廃城年 | 元和元年(1615) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀、井戸 |
指定文化財 | 市史跡(長浜城跡) |
再建造物 | 模擬天守、石碑 |
住所 | 滋賀県長浜市公園町 |
問い合わせ先 | 長浜城歴史博物館 |
問い合わせ先電話番号 | 0749-63-4611 |