一昨年の11月下旬多賀谷城(下妻城)を終わって地道を北上、近くの国道294号線沿線上には南北朝時代南朝方して戦った城跡が大宝城、関城、筑西市の下館城、伊佐城(中館城)、久下田城と北へ繋がってます。
目的の大宝城は大宝八幡宮の駐車場にナビを定めて走行し直ぐの到着直線で多賀谷城から約2、3km、情報とガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさんに依り探訪。
一番南の大鳥居(一の鳥居)入り直ぐに駐車エリアに停め、一の鳥居を南門とした神社をぐるっと囲んだ大土塁が有り撮影探訪、外から土塁、内から土塁、八幡宮、保育園、小学校エリアを廻る。
季節は秋、丁度菊祭り、菊の展示が美しく彩って居ました。
南朝方として戦った大宝城から北の関城までが国指定史跡として定められてます。
+ 続きを読む











