三河田原城からの転戦です。三河吉田城の三の丸にあたる豊橋市役所の有料駐車場を利用しました。豊橋公園に入り二の丸を通り抜け、本丸の乾に位置する鉄櫓にて、無事、続100名城スタンプを捺印することができました。豊川河畔の帯曲輪など、本丸周りを一通り散策しましたが、豊川市役所13階の展望ロビーが年中無休で無料開放されているとは知りませんでした。次の機会には、吉田城の俯瞰を楽しんでみたいと思います。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/04/24 07:03
2巡目の続100名城スタンプラリー82城目 (2025/04/12 訪問)
三河田原城からの転戦です。三河吉田城の三の丸にあたる豊橋市役所の有料駐車場を利用しました。豊橋公園に入り二の丸を通り抜け、本丸の乾に位置する鉄櫓にて、無事、続100名城スタンプを捺印することができました。豊川河畔の帯曲輪など、本丸周りを一通り散策しましたが、豊川市役所13階の展望ロビーが年中無休で無料開放されているとは知りませんでした。次の機会には、吉田城の俯瞰を楽しんでみたいと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2025/04/02 17:51
2024/09/02 20:46
飛んでけスペースシャトル! (2024/09/02 訪問)
どぅもShinです。一つ断ってきますが、改名ではないです。一時的ですよ、期間限定ですよ~~(汗)。
佐賀県の環濠集落なつかしいです。奈良も多いですが、佐賀県の環濠の多さには「狂気」を感じますね。ん‥これは、環濠集落カレーを作っちゃいなヨという「振り」でしょうか? 城カレーは飽きたので、また暇になったらチャレンジします(塩)。
今日は豊橋駅前精文館に本を探しにやってまいりました(なかったけど)。駅前駐車所を降りると、見えてきました、USAのスペースシャトル。夜中にやってるアニメ「負けヒロイン」で最近有名になっています。いつの間にか豊橋のシンボルみたいな扱いになってますね。
駅や精文館をうろつくと、あちこち「負けヒロイン」に占拠されています。この辺も「聖地」の扱いになって来てるんですね、3話くらいから見てますが、作画もストーリーもしっかりしていて、なかなかの良作です。作品がしっかりしていれば特に派手なキャンペーンは必要ないですね。これくらいで十分。
今回は吉田城城下町からのレポートでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2024/04/13 16:45
豊橋公園 (2024/04/13 訪問)
近くへ来る機会があったので、ぶらりと立ち寄りました。何回も来ている城址で、近くでは昨年の夏にも来ているのでさらりと散策し退却しました。鉄櫓、石垣もいい感じですが、空堀が結構好きです。
余談ですが、昼飯に豊橋市の御当地グルメ豊橋カレーうどんを勢川本店さんでいただきました。豊橋カレーうどんはカレーうどんの下にとろろ御飯が存在するユニークなうどんです。
豊橋カレーうどん5箇条という決まりがあり
1.自家製麺を使用する。
2.器の底から、ごはん・とろろ・カレーうどんの順に入れる。
3.豊橋産ウズラ卵を使用する
4.福神漬又は壺漬・紅しょうがを添える。
5.愛情を持って作る
が条件となっているようです。余談の方が長くなってしまいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
城地種類 | 半円郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 永正2年(1505)? |
築城者 | 牧野成時 |
主要城主 | 牧野氏、戸田氏、小原氏、酒井氏、池田氏、竹谷松平氏、深溝松平氏、水野氏、小笠原氏、久世氏、本庄松平氏、大河内松平氏 |
近年の主な復元・整備 | 池田輝政 |
主な関連施設 | 模擬鉄櫓、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀 |
住所 | 愛知県豊橋市今橋町他 |
---|---|
問い合わせ先 | 豊橋市産業部観光振興課 |
問い合わせ先電話番号 | 0532-51-2430 |