やすよしじょう

安吉城

石川県白山市


旧国名 : 加賀

投稿する
安吉城址円柱石碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

小公園に城址碑が立っています (2024/04/19 訪問)

 舟岡山城を終えて北陸路9城目北西に約8.2km程の安吉城に初登城、田園の中の山島コミュニティセンターに在ります。

 駐車場:山島コミュニティセンター(石川県白山市安吉町119)の駐車場を利用
 参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。

 山島コミュニティセンター北東の角に小公園として円筒柱に安吉城址と刻まれた石碑、暗くて黒く良く読めませんでしたが安吉城とその下に由来が記されてる石板が立居ました。
 森元総理の就任記念桜と根元に記念碑が有りさすが地元だと納得。

 城郭放浪記さんの情報では南に土塁の痕跡?と有り探査しましたが用水脇の土盛りか、民家側の土盛りか良く分かりませんでした。

 この城跡も加賀一向一揆の勢力、大窪家長で川筋一帯に4万石を領していた。(城郭放浪記さんより)

 夕刻迫り西陽が逆光となり写真撮りに一苦労。

 

 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんしんちゃん

せっかく城を譲ってもらったんだけど‥。 (2021/11/21 訪問)

安吉城は山島公民館周辺に築かれていたようで、土塁らしき遺構も残っているそうです。
長享2年5月、加賀一向衆徒は守護の富樫政親を高尾城にて自害させましたが、その中に
河原衆(河原組)を率いる安吉(大窪)源左衛門尉家長という人物がおり、この人物によって
安吉城は築かれたとされています。河原衆というのは安吉周辺の一向宗徒のことを指し、
家長はその首領格とみなされます。天文年間に城を家臣の窪田大炊介に譲って出家し
浄土寺を建て、了海と名乗ったと伝わります。
天正8年、安吉城は柴田勝家によって落とされ、指導者19人の首が信長に進上されましたが
その中に窪田大炊介も含まれていたようです。
「越登賀三州志」によると主郭の大きさは長さ45間、幅33間で北方に枡形とあり
牧忠輔の図だと長さ40間、幅20間で北方に10間四方の郭とあります。
1間=1.82mと考えればわかりやすいと思います。2倍して1割引いてやれば良いわけです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

森喜朗 (2022/11/26 訪問)

遺構はないようですが、山鳥公民館前に立派な城址碑が建っています。そして植栽に埋もれた形で総理大臣経験者である森喜朗の記念植樹だかの小さな石碑もありました。

+ 続きを読む

昌官忠

2022夏の青春18キップ13日目:安吉城 (2022/08/01 訪問)

岩倉城からの転戦です。白山市山島公民館駐車場(36.483573、136.565549)に駐車しました。

1487年(長享元年)大窪源左衛門家長によって築かれたと云われていますが、定かではないようです。 大窪家長は一向一揆河原組八千騎の旗本で川筋一帯に40,000石を領していたといました。
1550年(天文19年)頃に家臣窪田大炊介に城を譲り、仏門に帰依し浄土寺を建立しました。窪田大炊介はその跡を継ぎ本願寺派に属し、加賀国総代となり一向一揆軍を率いました。
1580年(天正8年)柴田勝家の軍に敗れ窪田大炊介は自刃しました。

遺構は残っていないようで、山島公民館に石碑が建てられています。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=松任城に向かいます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 大窪家長
築城年 天文年間(1532〜1555)
主な城主 大窪氏、窪田大炊介(大窪氏家臣)
遺構 消滅
再建造物 石碑
住所 石川県白山市安吉町