日本100名城

がっさんとだじょう

月山富田城

島根県安来市

別名 : 月山城、富田月山城、富田城
旧国名 : 出雲

投稿する
月山富田城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

あき

憧れの山城へ! (2024/11/27 訪問)

前日の米子城に引き続きお天気が心配でしたが 月山富田城行ってきました 安木駅からイエローバスで月山入口バス停へ 歴史資料館の目の前に着きます スタンプ押して資料館でジオラマ見て下準備して出発 尼子神社にご挨拶し曲輪を見学しながら進みます 山中鹿介の像にもご挨拶 花ノ壇へ復元された建物をみて山中御殿へ どのルートがら登っても山中御殿へ着きます 広い曲輪周囲は石垣で固められていました そしてウワサの七曲がり 山吹井戸など見ながら三の丸へ 現れた石垣に感動! そして本丸へ天気はイマイチだけどそれでも眺めが良い 山中鹿介の記念碑をみて勝日高守神社にもご挨拶 気持ち良く過ごしていたら帰りのバスの時間を失念していて慌てて下山 もっと見たい所あったのにー うしろ髪ひかれつつバスに乗りました お天気は何とかもってバスに乗った途端に大雨 尼子氏と山中鹿介さんたちにお礼を心の中で言いつつ再訪をしたいと強く思いました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シャンシャン

最強の山城 (2024/10/11 訪問)

ついに来ることができた月山富田城!
天気も良くサイコーの山城攻略日和!
随所に残っている石垣や堀切、土塁など見どころ満載!
三ノ丸からの景色もサイコー!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

10Q-Nobu

念願の山城へ (2024/06/16 訪問)

ずっと行きたいと思っていた山城、月山富田城を遂に見ることができた。
安来駅からバスで向かったのですが、遠目に見えた段階で山頂を平たく整地した形であれが富田城だとすぐに分かります。
城内に入っても三の丸に上がる手前の急斜面を七曲りの道で登るのはインパクトあります。
頂上の景色はもちろん素晴らしく、行く価値のある城です。

+ 続きを読む

名城一人旅

日本100名城 65番 (2023/06/09 訪問)

国の指定史跡で築城年代不明の山陰の山城です。
整備された階段をひたすら登りましたら石垣に
囲まれた広大な曲輪が有りました。
事前に許可を頂いて空撮した上空からの写真も
入っています。
風と鳶🦅が強敵でした…

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

元々は戦国大名尼子氏の居城で、関ヶ原合戦後に堀尾吉晴が近世城郭へと改修。山頂付近の主郭部にある本丸・二の丸・三の丸の石垣は、低い石を段々に積み重ねる「段築」という工法によるもの。山腹の要地に築かれた広大な曲輪は山中御殿跡として現存し、三方を囲む大石垣などが堅固な防御の面影を今に伝える。

城郭情報

城地種類 複郭式山城
築城年代 文治元年(1185)頃
築城者 佐々木義清?
主要城主 尼子氏、吉川氏、堀尾氏
文化財史跡区分 国史跡(富田城跡)
近年の主な復元・整備 尼子経久、堀尾吉晴
主な関連施設 石垣、侍所、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、虎口、井戸
住所 島根県安来市広瀬町富田
問い合わせ先 島根観光連盟
問い合わせ先電話番号 0852-21-3969