続日本100名城

うだまつやまじょう

宇陀松山城

奈良県宇陀市

別名 : 秋山城、阿紀山城、神楽岡城
旧国名 : 大和

投稿する
宇陀松山城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

あさやん

奈良の山をふらふら (2021/06/20 訪問)

娘のインターンシップのため、京都まで行き、
待ち時間に奈良まで走り、登城。

この季節なので、草は生い茂っていました笑
他の人は山登りスタイル、熊よけ鈴を鳴らしていたのに、
私は普通の恰好でちょっとやばかったかな笑

続日本100名城のスタンプは近くの道の駅宇陀路大宇陀でゲット、
御城印はこのころはなかったはず。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

三重・奈良・和歌山の続日本100名城巡り (2025/02/15 訪問)

三重・奈良・和歌山の続日本100名城巡りで多気北畠氏城館、田丸城、新宮城、赤木城、大和郡山城、宇陀松山城、津城の七城に行ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

タカタ6666

南北朝時代から (2025/01/26 訪問)

行ってきました♪最後の坂が急でしんどかったです😊

+ 続きを読む

しんちゃん

本丸・天守台は確認できる (2024/11/09 訪問)

春日神社から登り宇陀松山城にやって来ました。南西に虎口(雀門跡)があり、大手口の石垣を見て本丸の下に至ります。南から続く、大御殿と二の丸への道はまだ塞がれたままのようです。土や石垣の城も年月を経るにつれ劣化していくので、いまこうして400年以上前の遺構を見ることが出来るのは非常に有難いことなのだと痛感します。
本丸の西側は中小の石が散乱してます。小さいのは栗石でしょうか? とにかく本丸には入れるので、入れるうちに訪問します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 南北朝時代
築城者 秋山氏
主要城主 秋山氏、伊藤義之、加藤光泰、羽田正親、多賀秀種、福島高晴
文化財史跡区分 国史跡(宇陀松山城跡)
近年の主な復元・整備 福島高晴
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、門、石垣、堀切、横堀(空堀)、竪堀、虎口
住所 奈良県宇陀市大宇陀岩清水、春日、拾生
問い合わせ先 宇陀市商工観光課
問い合わせ先電話番号 0745-82-2457