和田城と支城六つと公方屋敷跡を廻り、城はいずれも丘程度で単郭に近いが3時間ほどその辺りにいました。古琵琶湖層の粘土質で切岸が立ちます。土塁も重厚に仕上がってます。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/03/12 20:12
2019/03/12 19:42
メディカルセンターに生まれ変わった! (2019/03/09 訪問)
埼玉県の「土呂陣屋」に行きました。
初鹿野家の陣屋です。
武田 信玄さん、勝頼さん二代に仕え、武田氏滅亡後は家康さんの家臣になります。
住所の場所は「彩の国東大宮メディカルセンター」でした。
初鹿野さん、ずいぶん体に優しい近代的な陣屋を築いたんだな~ってボケている場合ではありません!
工事現場と駐車場の誘導をしている方に「土呂陣屋」を訪ねましたが分からないとの事。
メディカルセンターは4年前に出来たと教えてもらいました。
んっ!工事している所、土塁に見える気がします。
目が城跡を欲しているのか、ユンボが掘っている所が遺構に見えてしまいます。
地蔵堂と説明板はなくなったと思い、探しませんでした。「お城を探す」の地図を見たら、少し離れた場所に移築されているみたいですね。
ちょっと淋しいお城巡りでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2019/03/12 07:58
すごい!本格的な遺構が残る城址です。 (2019/01/29 訪問)
栃木県の城址では評判の高い黒羽城、訪問しましたらなるほど高い評判に納得の遺構が残ってました。
私としては特に印象に残ったのは空堀です。
まずは入り口から入った付近から見える左右にある空堀です。
本丸を囲むようにある空堀はこれぞ城址の空堀といった雰囲気です。
また、先を進み本丸から曲輪を仕切りる堀は深く迫力満点でした。
本丸は公園になっていましたがちゃんと囲む土塁が残っていました。
本来は三の丸、二の丸とかなり大きな城だったようです。
今は本丸しか残っていない黒羽城ですが、その本丸の遺構はきれいに残っておりました。
ぜひ、ち栃木県の城址でおススメの1つです。
隣には松尾芭蕉の館があり芭蕉の銅像も建っておりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
23人が「いいね」しています。
2019/03/12 06:42
二度目の当選 (2019/03/09 訪問)
城びとメールマガジンご登録キャンペーン、当選いたしました。頂いた書籍は「日本史1000名城」税抜き2800円のすごく立派な本です。これに載っている1000城、全制覇を目指して頑張ります。(ちなみに昨年7月、「続日本100名城」投稿キャンペーンにも当選して近ツーの10000円の旅行券もいただいています。)その「日本史1000名城」にも載っている霜降城。標高250mということで侮っていましたが、4つの峰(前城、本城、後城南峰、後城北峰)を全て回ったのでかなり歩きでがありました。中の城も目指したのですが、かなり下ってもたどり着ける気配がなかったのでこれは断念。厚東氏が大内氏に敗れ廃城となったため、南北朝期の遺構が残る城とのことです。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/03/12 01:08
歴史は・・・ (2019/03/11 訪問)
石垣や庭園は再建時?
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/03/12 01:04
郡上をどりの城 (2019/03/11 訪問)
出来びと、山内一豊の妻・千代の生誕地
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/03/12 00:15
説明書が飛んでしまっている(・・;) (2019/03/10 訪問)
城びと情報によれば、京都市右京区京北に上中城址なるものがあるとのこと。
ここって、遥か昔から私の釣り街道なんすけど( ̄▽ ̄;)
と言うことで、解禁のアマゴ釣りの後行ってきた。
場所はR162号線(西の鯖街道)と府道78号線との交差点から北西に入った所だとか。田んぼの中に住宅が散見されるが…なるほど、別名田中城とはよく言ったものだ。
平安時代の城であり、楕円形かつ遺稿がよく残っている…のか?(・・;)
昨年の台風の影響か説明書はぶっ飛んで枠だけ残ってた。頼みの綱だったのに…⤵️
以下は、京都市情報館の情報です。
上中城は,天仁年中(1108年~1110年)に北面の武士の一人によって築かれたと伝えられている。発掘調査により,この城は12世紀から13世紀を中心に使用されていたこと,東西84m,南北40m,周辺部の水田より1m程度盛り上がった城内部分の面積が約3,000?あり,城の周囲には幅5m,深さ1mの濠が廻り,城内の北端部に幅5m,高さ1.8m,長さ20mの土塁が築かれていることなどが明らかになった。本城跡は平地に築かれる城の形として非常に珍しい楕円形である点,平安時代末期に遡る非常に古い城である点,城跡全体が良好な形で残っている点など特筆すべき特徴があり,貴重な文化財である。
とな。
つまらないので周辺情報を。
R162号線を南下した周山に有名芸能人も通う登喜和(前日までに要予約)という精肉屋さんがやってる食堂でリーズナブルに和牛料理が食べられ、また道の駅の食堂でもにしん蕎麦ならぬ鯖蕎麦(写真)など多くのメニューがあり、丹波のよきものが食せます🍴
周山城と併せてどうぞ。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2019/03/11 22:03
勝瑞城館跡は発掘が続く (2019/03/10 訪問)
JR勝瑞駅から徒歩10分ほどで着きます。
駅に案内図や資料はありません。
改札を出たら左に進み、左折。
踏切を渡って住宅街をまっすぐ進みましょう。
広い道に突き当たった所が勝瑞城跡です。
城跡にはこれといった遺構はなく、
土塁と三好家4代の墓があります。
城跡の斜め向かいは勝瑞城館跡。
現在も発掘調査が続く館跡には
パンフレットが置いてあります。
中世守護の館が想像でき、
城跡とスタンプだけでなく
こちらも見学することを
おすすめします。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2019/03/11 21:48
遺構整備状態バッチリ👌 (2017/02/18 訪問)
最近は、定期テストやら実力テストやらで勉強でいっぱいいっぱいの日々…お城を投稿できなくて申し訳ございません<(_ _)>
もちろんお城にも行けてないので過去に行ったお城をご紹介しますね。
2017年の春、ふと福島の下の栃木に良いお城がないかと思い、お城図鑑を引いたところ土塁がよさげなお城があったので花粉症に耐えながら行ってきました。途中、宇都宮城にも寄り、飛山城に着いたのは正午になりました。
まず、お城に着いてびっくりしたのが図鑑の写真よりも遺構状態が良いことです。失礼ですが宇都宮城よりも整備されてるのではと思いました。(あくまで2年前の話です)さらに、お城全体に程よく林状態になっているので中世の山城感満載です!空堀、土塁好きの方にはたまらないのではないでしょうか。また郭内には竪穴住居など堀立柱建物が復元されていてとても面白かったです。
また、近くにある「とびやま歴史体験館」では、土塁のぼり体験、甲冑着付け体験など、楽しめながら飛山城の歴史を学べます。
ぜひ訪れてみたらいかがでしょうか?
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2019/03/11 21:38
元祖天空の城 (2019/03/09 訪問)
たくさんの人で賑わう天空の城。石垣しか残っていないのに、大勢の人が来ていました。複雑な石垣の配置が天守台から良くわかります。強い風が吹く中でボランティアガイドさんが頑張っていました。次は人が少ないときにゆっくりと見物したい。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/03/11 21:25
明智光秀との攻防があった城 (2019/02/23 訪問)
結構な山道を登りきると、三の丸の石垣が出迎えてくれた。木が切り払われているので、三の丸から本丸に至る曲輪の様子が良くわかる。毎年秋にはトレイルランが開催されるそうで、山道をランニングの練習している人がいてびっくり。麓にある興禅寺の七間堀と石垣もお忘れなく。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/03/11 21:06
反対運動していた?! (2019/03/09 訪問)
伊奈 忠次さんの屋敷跡「伊奈城」に行きました。
もともと伊奈氏、信州出身ですが忠次さんのおじいちゃんの時代から家康さんの父、広忠さんに仕えます。
家康さん、関東移封になりました。
忠次さんのこれまでの功績により、この辺りを治めるようになりました。
説明板に350㍍ × 750㍍の敷地と書いてあります。
広い!うろうろモードONです!
空堀、土塁が残ってます。
障子堀の案内板がありましたが障子堀、埋め戻してあるようです。
「伊奈城」を訪れた方のサイトや投稿で史跡指定の反対運動でお城巡りが難しいと書いてありました。
私は反対運動や立ち入り禁止の立札、気づきませんでした。
どちらかと言うと見やすくなっています。
私は、お行儀の良い城攻めをしたいと思います。
素晴らしい遺構を見つけても「すごーい!」は心の中で叫びます。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2019/03/11 21:05
光秀出生城候補のひとつ (2019/02/16 訪問)
遺構は残っていないが、登城しやすいので大河ドラマが始まれば大勢が訪れるかもしれない。水の手曲輪方面は土砂崩れで行くことができなかった。近くの天龍寺には明智氏歴代の墓所があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/03/11 20:54
森氏の城 (2019/02/16 訪問)
建物遺構は残っていないが、大手枡形やところどころに残る石垣により、それなりの規模の城だったことが良くわかる。破城により石垣が崩されているのが残念。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/03/11 20:33
再訪で評価上がったお城 (2015/08/16 訪問)
岩槻城はお城巡りを始めて初期の頃に一度やってきました。
当時そもそも太田道灌の事も知らないくらい無知だった為、何も無いお城だなーってガッカリしたものですが・・・
太田道灌の御膝元と言う事で再度訪問致した時には多少知識も得ていたせいか、まぁまぁ見所合ったんだな~って少し評価上がりましたw
岩槻城はただ城址公園を散策するだけでなく、周辺に散らばっている遺構と、太田道灌を始め色々な方の戦国~江戸時代の有名な方の菩提寺があるのをまとめて見学されると、お城の物足りなさを補って余りある散策が出来ると思います。
同じ埼玉県の川越のミニチュア版と思えば良いかと。
お城関連では城址公園外に大手跡(解説のみ)、三ノ丸跡(標柱のみ)、時の鐘(石碑・解説)、大溝(土塁・解説)、太田道灌像(岩槻市役所駐車場)等があり
菩提寺は浄安寺(高力清長、松平忠輝側室竹の局、その息子徳松丸墓及び供養塔)、芳林寺(太田一族(道灌・氏資)墓、高力清長の息子・正長の墓、太田道灌騎馬像・銅像、太田氏資座像)等がありますのでご参考まで。
本丸跡地の解説がガソリンスタンド内にあるのには参りましたが(ーДー;)ゞ
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2019/03/11 19:31
「平戸藩主松浦家の居館 平戸御館」 (2019/03/09 訪問)
<オススメ>★★★★★
平戸藩主松浦家の屋敷である。松浦家は、鎌倉時代の初期、平戸・松浦に落ち着いて以来、幕末に至るまで転封がなかったため、国や県指定となっている古文書や絵巻、鎧等が多く所蔵されている。現在、歴史資料館となっており、平戸オランダ商館との共通入館券がお得である。日本100名城の『平戸城』と併せて見学したい。
<アクセス>
西肥バス 平戸市役所下車 徒歩15分
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/03/11 19:22
雪の上田で蕎麦をいただく (2018/02/03 訪問)
丸子城は、上田から松本方面と諏訪方面に向かう分岐点。山の北端の丸子公園から痩せ尾根を主郭に向かう。山体は火成岩(流紋岩、安山岩、凝灰岩)。
長野は蕎麦が良いですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2019/03/11 09:09
舌状台地 (2016/04/09 訪問)
遠景写真をアップします
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2019/03/11 06:45
王喜小学校の隣 (2019/03/09 訪問)
勝山城でのダメージを引きずりつつの攻城でしたが、とても素直な登城路ですんなり山頂に立つことができました。説明板には、王喜小学校の校歌に「城山」が歌われている旨、記載されています。「砦が築かれとの言い伝え」がある程度の城なのですが、眺望は素晴らしかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/03/10 23:52
✕
人が「いいね」しています。