おぐらじょう

小倉城

埼玉県比企郡

別名 : 玉川城
旧国名 : 武蔵

投稿する
主郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

小倉城 (2025/02/09 訪問)

【小倉城】
<駐車場他>小倉城跡駐車場に駐車しました。
<交通手段>車

<見所>堀切・土塁・曲輪・石垣
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画第2弾2日目、5城目。現地で貰えるリーフレットによると小倉城は、後北条氏の重臣遠山氏あるいは上田氏の城であったと伝えられています。国史跡である比企城跡群の1つです。
 上記駐車場の大福寺から登ると腰郭を経てすぐに主郭に到達してしまうので腰郭の石垣や主郭の北側にある北枡形虎口跡から北郭群の堀切を見て主郭に行きました。主郭は広大で2段構造、高い土居で郭全体を囲んでいます。虎口が3カ所あり、北には石積み跡が残ります。東の虎口から3郭へ行く木橋が腐って通行止めになっていたので、南の2郭・4郭・腰郭群の方へ。2郭も広大で郭全体を土居で囲み、最南端に櫓台跡があります。郭内部も発掘調査を行っていますが、郭壁までにはいっておらず、郭壁には少し石垣が表面に出ています。相当埋もれていそうです。2郭の南側にも大堀切があり見応えがあります。最大の見所の3郭石垣が立入禁止になっていて超残念だが、主郭と3郭を繋ぐ主郭の虎口郭の方にも石垣が残り、そこは立入禁止になっていないのでいい石垣が見られます。
 主郭・2郭が広大で多くの郭群が残る大城郭です。国史跡にふわしい見応えある城跡で、また関東にも素晴らしい石垣が残る中世の山城があるのだと驚きました。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まさお

小倉城跡 (2023/11/03 訪問)

スリーデーマーチ開催と重なり嵐山地区は人であふれていました。人込みを抜け大福寺裏手より小倉城跡へ登城しました。絶好のハイキングでした。下山後「昭和レトロの玉川温泉」に行きました。

+ 続きを読む

Pylori

戦いの城 小倉城 (2023/05/20 訪問)

遺構の整備が進められて、実戦的な城郭が見所満載の城でした。来てよかったです。

+ 続きを読む

織田晃司

比企城館跡群のひとつ (2023/05/03 訪問)

武蔵の山城には珍しい石垣を使用する城。
郭3に石垣が集中してますが侵入禁止が多く、全ての石垣を堪能することはできません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 伝・遠山光景
築城年 戦国時代
主な城主 遠山氏、上田氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(比企城館跡群)
再建造物 石碑、説明板
住所 埼玉県比企郡ときがわ町田黒
問い合わせ先 ときがわ町生涯学習課
問い合わせ先電話番号 0493-65-1521