みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カルビン

大堀山城を思い出した(藪) (2015/12/06 訪問)

以前近くまで来たものの、場所が解らず断念した神宮寺城でしたが、後日茨城県南東部散策の最後に今度は場所をしっかり確認して訪問。

この日新車だったのに道中の林道の木の枝でボディ傷つけてしまいダダ落ちだったテンションが、お城を見て少し持ち直しました(コンパウンドで磨いて事無きを得ました(汗))

個人的にあまり好きでは無い居館タイプの、郭を土塁・堀でかこまれたお城でしたが、単純な形状ではなく二重土塁があったり、お城自体が苔生した感じで予想外に好感持てました。

奥には竹藪があり、土塁に倒竹が埋もれていて、まるで埼玉県の大堀山城を見ているようでした(-∀-;)


お城から500mくらい東・国道125号線上にバス停ありましたが、見学効率を考えると車の訪問の方が良いと思います。
(近場にお城多く、無料駐車場ある為)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

南北朝時代のお城だそうです。 (2018/11/09 訪問)

龍ヶ崎市歴史民俗資料館の奥に城址入口があります。私有地で、何度か畑や人家の敷地に踏み込んでしまいそうになりました。
明瞭な遺構があまりない中、わかりやすかったのは堀切です。二本の倒木が大きくバッテンをしていて、進入禁止かよ!って感じでしたが、せっかく来たのでくぐらせていただきました。モトさんの写真のバッテンと形が違うので、徐々に倒れてきているのかもしれません。そのうちリンボーダンスしないと通れなくなるかもしれないのでお覚悟を!
※くぐり抜けてもその先は行き止まりでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

山田城

国人領主・山田氏は天文年間に長曽我部氏に駆逐され、以後は日の目を見ることもなかったお城。目の前まで行きながら登城口を見つけられなかったのは不勉強の極み・・・ただもう少し分かりやすく登城口が示して頂けないものか。

+ 続きを読む

刑部

大東神社にある案内板 (2018/11/11 訪問)

ここは、公園にもなっているので駐車場も広いです。

+ 続きを読む

刑部

空堀? (2018/11/11 訪問)

昔は水堀だったように感じます。

+ 続きを読む

刑部

土塁に立てられた案内板 (2018/11/11 訪問)

丁度、お昼12時着いたのでお寺の鐘が鳴り響きました。人でなく自動で鳴らすてます。

+ 続きを読む

刑部

水堀 (2018/11/11 訪問)

かなり幅のある水堀です。中にある土塁の直ぐ横に駐車。

+ 続きを読む

刑部

案内板 (2018/11/11 訪問)

お寺さんの入口にある案内板

+ 続きを読む

SIN

続日本100名城 No.159 芥川山城 (2018/11/04 訪問)

大阪府の高槻市の郊外にある三好山に築城された山城です(^_^)

スタンプ設置場所は城跡から離れた市街地にあるしろあと歴史館に行ったのですが、どうやら9月の台風で倒木が多く、私有地ということもあって復旧がいつになるのか分からないそうです( ;∀;)
城跡に行くのは復旧されるまで待とうかと思います(>_<)

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

天神曲輪(本丸)中央にあった標柱が抜かれてる…<泣> (2018/11/10 訪問)

上杉謙信の出世を語る上で,外せない城のひとつです。
標高246m,比高230m(公式)。天神曲輪(本丸)からは,西側に日本海,北側に弥彦山を眺望できます。ニノ曲輪下の桜広場に桜井戸があり,ここから南東側に吉傳寺曲輪,北東側に大蓮寺曲輪があります。
主郭部登城口から西方丘陵ピークには,出城として機能していたという剣ヶ峰砦があります。標高290m,比高280m(公式)。黒滝城よりも50m高所です。登城道の整備状況は良いとは言えません。悪路に加えて,倒木が2ヶ所ありました。断崖を背にまたぐところとくぐり抜けるところ。
アクセスルートは,新潟県道440号線から「黒滝城址森林公園」案内標識で左折し,舗装路を突き当たりまで。左に「黒滝城登城口」,右に「剣ヶ峰砦登城口」があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

tsuchinari

隆景のお陰?! (2018/11/10 訪問)

先日、日本100名城を達成して、暫くは城巡りはお休みかと思っていたのですが、いざ城の近くを通ったりすると行きたくなります。
立派な天主台が残る三原城。天守ではなく天主。これは私のミスではなく、三原城の歴史的資料には天主と記されていたそうです。信長の領域に足を踏み入れてしまったのか…小早川隆景、なかなか肝の座った人物だったのか…?
しかしこの小早川隆景、実際はかなり有能な人物で父元就の言葉を死後も忠実に守り毛利家の存続に大きく貢献しています。これについては私自身知らなかった事なのでよい勉強になった。小早川隆景はただ毛利元就の三男として成長したわけでなく、敵味方問わず一目置かれる偉人だったようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2016.12.1登城 (2016/12/01 訪問)

糸数城から南東方面に進むとグスクロードと呼ばれている道があります。
玉城城址も出ており、道なりに進んで行くと玉城城址があり、登城口となる広場に車を停めることができます。
現在は主郭部のみ遺構が残っており、石垣や岩盤をくり貫いた城門が残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

堀切竪堀がすばらしい (2018/11/10 訪問)

 越美北線牛ケ原駅で下りて徒歩にて向かいました。みくら清水近くの登場道より登城。前日雨が降り、当日も朝は雨がぱらついていたために落ち葉などが濡れていて足元が不安定でした。途中には深い堀切あり、また主郭とその手前にある曲輪周囲には見事な畝状竪堀を認めていました。南出丸まで行くと大野城撮影のためにカメラを構えているグループやトレッキング目的の人たちがいました。引き返して主郭まで戻り畝状竪堀の所から北出丸へ向かいました。ここでも見事な堀切を見ることができました。尾根を利用した城址ですが想像以上に見ごたえがありました。写真では、技量不足等によりその迫力が伝わらないのは残念。ただ水の手がみくら清水では籠城は厳しかったのではないでしょうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

またカモシカと遭遇 (2018/11/09 訪問)

 白山青年の家の裏手より登城しました。土塁や堀が残っていて、所々石垣も見ることができます。11月半ばに行きましたが草が多く茂っていてわかりにくと所もありあました。また案内標識はありましが、曲輪にも場所を示す標識があるといいと思います。もう少し整備していただけると、もっと遺構がわかりやすく、すばらしい城址になると思います。周囲が道路に囲まれたところなので油断しているているとカモシカと出会ってしまいました。他にも遭遇された方いるようなので、城址に住んでいるのでしょうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

石垣見学のイベントに参加して (2018/10/21 訪問)

本日は、名古屋城の搦手馬出の空堀の石垣見学のイベントに参加しました!
名古屋城には、本丸馬出と搦手馬出があったのですが、現在は搦手馬出が完全な石垣が残っております!
徳川家康の命で、豊臣恩顧の大名が中心となって石垣づくりに駆り出されました!
それぞれが石垣を運んだのですが、自分達の石垣と分かるように、刻印を付けたのですね!
各大名の付けた刻印や矢穴が沢山有りました!
名古屋城の石垣は、乱積だと思っていましたが色んな積石が有りました!
石材は花崗岩が多く使われておりました!
この場所は、昨年ブラタモリで紹介されております!
また、空堀の向こうは水堀になっていて当時は渡し船で対岸に渡ってたらしいです!
また、名古屋城は台地の上に築かれていてこの搦手馬出のあたりが台地の北側で有りました!
そして、台地の南側はというと熱田神宮の先の交差点あたりとされております!
そこには、石碑があって右は東海道の江戸方面行きで、左は京・大坂方面となっています!
そこから歩いて直ぐのところに熱田の港があり、そこから桑名まで東海道は七里の海路となっていました!
有名な七里の渡しですね!
どうして、七里だけ海路を通ったのだと言うと、陸路だと大きな河川が三つもあり河川の氾濫の危険性を考えたのだった!
この大きな三つの河川は、全て桑名側に寄っている理由は、桑名側に養老断層があるためだということです!
名古屋城は、鉄壁の城になったのですね!


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

駅前 (2018/11/09 訪問)

松任駅の駅前の公園です。遺構はありませんね。こんもりした所が櫓の跡ですかね。

+ 続きを読む

日吉神社 (2018/11/10 訪問)

遺構は堀の一部ですね。

+ 続きを読む

雲海はありませんが (2018/11/10 訪問)

 戌山城から大野城を見ると見映えのする城址であることがわかります。市内から見上げる天守閣も好印象です。観光客の方は思ったより多かった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

水攻め (2018/11/04 訪問)

平地故に水攻めにより完全に孤立してしまう。
廃城以降も度々水害が起こったという。

+ 続きを読む

織田晃司

児島富士・常山 (2018/11/03 訪問)

天正兵乱(備中兵乱)で城主や女軍30余名が犠牲になった城。
女軍の墓がある。
写真は本丸の石垣。

+ 続きを読む

ページ1468