朝早く起きて、ホテルの朝食前に黒田城を攻城しました。
電車で尾張一宮駅から木曽川駅に向かい、木曽川駅から徒歩5分くらいで、公園の冠木門付近(35.345310、136.781301)に着きました。
黒田城は山内一豊の父、山内但馬守盛豊の居城で、一豊の生誕地と考えられている城です。
盛豊は岩倉城主・織田伊勢守信安の家老として仕えていましたが、1557年(弘治3年)に織田信長に攻められ落城しました。
その後は城主がたびたび替わり、1590年(天正18年)には小田原征伐の際に討死した一柳直末の弟で家督を継いだ一柳監物直盛が入り、30,000石で黒田藩を立藩しました。
遺構は残っていませんが、「黒田城趾」の石碑と、説明案内板、山内一豐公の銅像、日清、日露戦役紀念碑などが建てられています。
攻城時間は5分(電車の時間がない為、速攻で撤退です)くらいでした。
次の攻城先=古渡城を目指す前に、一旦、電車で木曽川駅から尾張一宮駅に向かい、ホテルに戻って朝食を取ります。その後、電車で尾張一宮駅から金山駅に向かいます。
+ 続きを読む