京成佐倉駅から徒歩20分・JR佐倉駅から徒歩30分ほどです。
約8年ぶり、二度目の登城です。前回は国立歴史民俗博物館の見学でかなり時間をかけてしまい、麓の出丸跡の遺構を見逃してしまったので、今回はリベンジということで、出丸の見学を目的に登城しました。まず京成佐倉駅前の観光協会で御城印を購入。(謙信一夜城、臼井城などの御城印もこちらで販売されています。)
京成佐倉駅側の田町門跡から城内に入りました。城跡は佐倉城址公園として整備されています。
両町橋→田町門跡→愛宕坂→復元角馬出→へび坂→出丸跡(薬医門)→清水出丸→台所門跡→本丸→一の門跡→出土の礎石→二の丸→二の門跡→三の門跡→大手門跡の順でぐるっと見学してきました。
麓の両町橋・田町門跡周辺と二ヶ所の出丸の周辺には、水堀が残存しています。北西側の出丸には、現存する薬医門が残されています。
空堀もかなりの深さがあり、見ごたえたっぷりです。特に三の門跡の空堀は見学しやすいのでおすすめです。国立歴史民俗博物館そばには、大規模な角馬出も復元されています。こちらの馬出も圧巻でした!!
+ 続きを読む