先に投稿した「12年振りの2度目の登城」の続きです、各曲輪及び遺構が標柱と共に案内されて居り非常に見やすく見学し易い気遣いが感じれます、約1時間弱堪能しました、模擬再建建物群も素晴らしいですが、先の建物中心投稿写真10枚では尽くし足りませんので、各曲輪、遺構を追加投稿させていただきます。
初登城は平成22年12月18日それから12年目の再登城でした。
田峯城は田峯菅沼氏の城で奥三河山家三方衆(田峯菅沼氏、長篠菅沼氏、作手奥平氏)の一勢力です、武田氏、徳川氏・織田氏の攻防戦の国境の城、地域、双方に分かれての攻防と、長篠・設楽合戦の勝敗で武田方の敗退逃避行の中、田峯城に逃げ込めず、この怨念復讐が悲惨な事件と成り、謀反の一族の惨殺となった。処刑場所、首塚は訪ねて居ません。
駐車場、トイレ完備です、しかし導入路は狭いので要注意。
近くの「道の駅したら」にお寄りになる事をお勧めします、食事と土産物、設楽町観光協会で設楽の山城マップと個別山城パンフレットを頂けます。
+ 続きを読む