皆川城を終えて東方向地道経由北関東道沿いの壬生城を初登城。
城址公園と成って居り本丸南手前に駐車場完備、二の丸南側に表門が復元され、本丸の南側に一部登城橋、土塁、濠が復元整備され城址の趣を表してる、内部は公園と壬生町の公民館、図書館、歴史民俗資料館と文化施設が充実している、資料館に寄り資料と見学、壬生城の模型も有り充分堪能しました。
模型によると本丸を二の丸が囲み更に三の丸が囲む輪郭式城郭三重濠、東側に東曲輪を設けて大手丸馬出、三日月濠で防御、グーグルマップで見ると往時の外堀が用水路として西側に残ってる様子が伺える。
壬生城は壬生氏の城で小田原合戦では北条方で戦い廃城断絶、家康関東移封ご結城秀康が城主と成るが関ヶ原後は諸侯が度々入れ替わりしている。
+ 続きを読む











