旧東海道沿いに築かれた一里塚跡。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/03/18 06:35
2020/03/18 06:31
2020/03/18 06:28
2020/03/18 06:24
2020/03/18 06:21
2020/03/18 06:18
2020/03/18 06:14
2020/03/18 00:47
愛車とヤマナカ (2020/03/01 訪問)
台風の影響で障子堀が、、、赤土丸見え。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2020/03/18 00:35
愛車とコミネ (2019/08/17 訪問)
。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2020/03/18 00:27
バイクとウエダ (2019/08/04 訪問)
櫓サイコー
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2020/03/18 00:07
愛車とタテヤマ (2019/05/31 訪問)
ツーショットは難しい
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2020/03/17 23:34
光の離宮 VS 幻の豚 (2020/01/31 訪問)
座喜味城は、読谷村の全域を眺望できる標高 127mの丘陵地に位置し、二つの郭で構成される城壁にはアーチの石門が造られ、重厚で美しい曲線からなる琉球石灰岩の石垣は、見応え充分です。
観劇や結婚式の撮影など芸能イベントが催され、「天然劇場」としての顔を併せ持つユニークなグスクです。この冬訪問時もライトアップイベント「光の離宮」が開催され、日没後から30分に一度、光と音楽のショーが見れるようです。PR動画からもその迫力が伝わってきます。
しかしながら、開演までの20分弱、私は待つことが出来ず、断念することに。空腹と魅惑のアグーの誘惑に勝てなかったのです。今回私の欲は、食欲になびき、幻の豚に軍配が上がりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/03/17 23:15
2020/03/17 22:40
ツーショット (2018/06/01 訪問)
愛車とマツモト
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2020/03/17 22:34
曳家先にて (2018/10/13 訪問)
石垣補修中でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2020/03/17 20:38
2020/03/17 19:58
2020/03/17 19:56
2020/03/17 19:54
2020/03/17 19:49
越後の軍神 上杉謙信の居城 (2020/03/09 訪問)
春日山駅から麓まで歩いて30分くらい。謙信公の銅像の脇から春日山城の遠景が見える。至る所に曲輪がもうけられており山全体が要害堅固な山城だったことが分かる。登城すると各曲輪に名だたる重臣たちの屋敷跡があり、ここが最強と恐れられた上杉家の本拠地だったことが分かる。山頂の本丸跡から景色は絶景。春日山の街だけでなく直江津の港や日本海まで見渡せる。本丸の付近には謙信公が戦の前に籠った毘沙門堂の跡もある。上杉謙信公というお方は義を重んじストイックなまでの強い信念のもと無敵の軍団を作り上げた武人である一方、日本海の海運を掌握し青芋の生産を奨励するなど商業面でも成功し越後を豊かにした。義戦とされている関東出兵や川中島の戦いも当時の通商ルートと権益確保の視点から見るとまた違った意味合いがあるのかなとも思う。今後の研究で軍神としてだけでない面も掘り下げられると嬉しい。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。