公共交通のみで(東海&関西遠征)8日目:高屋城
(2024/09/29 訪問)
古市駅から徒歩10分くらいで、不動明王説明碑(34.547610、135.609288)に着き、その後、高屋城不動坂説明板(34.548562、135.610520)に向かいました。
1479年(文明11年)畠山義就によって築かれたと云われています。 以後、河内国守護職であった畠山氏の居城となりました。
畠山氏の家臣で飯盛山城主の安見直政は、守護職畠山高政を追放して守護代を称し高屋城主となりましたが、高政を支援した三好長慶によって追われました。
しかし、三好長慶の河内進出を懸念した高政は安見直政を呼び戻すと、これに怒った三好長慶は高屋城を取り囲み、後詰めの安見直政軍を撃退すると、高政と直政を河内より追放しました。
その後、織田信長が摂津・河内を平定すると北河内を与えられた畠山昭高が高屋城主となりましたが、昭高は重臣の遊佐信教によって討たれ、遊佐信教と三好長康が結んで織田信長と対抗しましたが、1575年(天正3年)織田軍により落城しました。
高屋城は安閑天皇陵を本丸とした平山城で、城山と呼ばれる台地の上に築かれていました。
安閑天皇稜(34.548815、135.608387)と堀は高屋城不動坂説明板に行く途中に確認しました。
攻城時間は20分くらいでした。次の攻城先=天保山台場を目指す為、古市駅から電車で大阪港駅に向かいました。
+ 続きを読む