平成27年10月山城サミット米原大会に合わせて城廻り、美濃黒野城を終えて近江小谷城を初登城。
中腹まで車で登れるとの情報も有り番所跡まで走行するが先客の車で駐車エリア無し少し下った峠と言うか曲がった所に5、6台の駐車スペースが有りそこに停めて登城開始。
先程の番所跡、御茶屋跡、次から次へと曲輪跡遺跡が現れるので歩く疲れも次に現れる城遺跡見たさに吹っ飛んじゃいました、馬屋敷曲輪土塁、馬洗い池、横矢の桜馬場、石構えの黒金門跡、大広間跡、前面に本丸石垣石積、本丸、大堀切跡、中の丸、京極丸、小丸、大石垣、山王丸跡ここが小谷城のてっぺん、丁度先客で同好の士がいらっしゃり会話を楽しむその方は六坊跡へ進むとの事、私はここまでが限度、でも私はこれだけの曲輪、土塁、大堀、虎口、石垣、大石垣を見ただけで大満足です。
写真も色々撮り捲りましたが中々良いものが無く後から振り返ると何処だったかな?と記憶が戻らい写真も有ります疲れながらいい探訪でした、下城して小谷城戦国歴史資料館に寄り資料を頂き復習させて頂きました立派な資料館です。
この後小谷城の前面に在る虎御前山城に寄り米原周辺でホテルが取れなかったので大垣で宿泊。
+ 続きを読む











