みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

にのまる

住宅地に残る平山城の公園 (2018/11/03 訪問)

色味的には地味な感じで、自宅からいちばん近い世田谷城並みに茶色い公園でしたが、見どころは思ったよりありました。
現地の縄張図通りに郭を確認することができ、お約束の藪堀歩きもそこそこのドキドキ感を持ってすることができました。きれいな土塁が囲む広い二の丸からの眺望もひらけており、きれいといえば、惚れ惚れするほど完璧に張られた蜘蛛の巣アートもありました(°▽°)
どこかにつながりそうな階段がいくつかあって、辿っていくと出たくないのに城外に締め出されそうになりました。周辺が住宅地なので、あとから出入り口を造成したのではないかと思います。
特に素晴らしいとかオススメとかいうポイントはありませんが、遺構をひと通り楽しめますし、安心安全な城散歩ができる公園でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

電車の方が良いかも (2014/07/18 訪問)

家から車で4時間弱で豊橋に到着し、吉田城を見学(当時は櫓に入れる日がかなり限られていたのでこの時は入れず)し、その足で田原城へ・・・
ここから豊橋から田原城までの16~17kmの間がものすごく混雑していて、確か2時間近くかかった記憶が・・・もしかしたら電車で訪問した方が良いかもしれません。

田原城と言えば城主の戸田康光
この人は松平家からの人質・竹千代(後の徳川家康)を今川家に送る際の護衛役だったにも関わらず、今川家を裏切って竹千代を織田家に送った事で、怒った今川義元によって本家を滅ぼされるんですな。
仁連木にいた次男・宣光が今川家に従っていたおかげで戸田家宗家は生き残った訳ですが・・・
↑ざっくりとは知ってましたが、詳細解らなったのでw○kiに頼りました(笑)


肝心のお城は、水堀と石垣は雰囲気があるものの、櫓や門は造りが新しすぎてリアルさに欠ける感があります。
ただ、当時はわからなかったものの、写真を良く見ると土塁や空堀跡では?と思われる場所もあるので、機会があれば再訪して確認してみたいところです。

模擬天守?となっている田原市博物館は有料で中の撮影禁止です。。。ご参考まで。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

熊に注意!白山城は近くです。 (2018/11/03 訪問)

続100名城の新府城近くに武田八幡宮があります。
武田 勝頼公が滅亡寸前に夫人が戦勝祈念して訴えた切切たる願文が伝わる古社とあり、彼等の未来を知っている私は苦しくなってしまいました。

歴史文化公園エリアの中に「白山城」とあり、行けそうならと思いましたが「熊に注意」の貼紙を見つけてしまい怖くなりました。
登城は季節を考えて単独じゃない方がよさそうですね。

北条夫人が怖かったのは熊よりも信じた家臣の裏切りだったんでしょうね。

+ 続きを読む

モト

館跡にある空掘と門 (2018/10/30 訪問)

のちに古河公方になった名門足利家の政氏公の館跡です。
現在は甘棠院というお寺が建っています。
お寺の門を通ると左右に空堀と土塁があります。
武士の家を守る堅牢な館であったことが想像できました。
また、境内には雰囲気のある門があり、中に政氏公の五輪塔があるそうです。
この門の中は入って見ることができませんでした。
ただ、この門はかなり雰囲気があって、空堀と合わせても寄る価値のある場所でした。

追伸
この日は栃木県、群馬県、埼玉県の館跡を攻めてみました。
というのも近くの加須にあります三県境というスポットに寄って参りました。
上記3県の県境が1つに集まっている珍しい面白いスポットでした。
写真の6、7枚目に載せてみましたのでご参考に。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

懐古園 (2018/03/21 訪問)

有名な門、雪が降っていたので更に良かったです。

+ 続きを読む

刑部

大手口の案内板 (2018/03/21 訪問)

雪が降る日で雰囲気は抜群、城址前の案内所の人が親切でした・・・感謝!

+ 続きを読む

刑部

城址の入口 表示 (2018/03/21 訪問)

主要道路にある城址入口の表示です、ここから城址の登城口までは細い道 車で直ぐです。

+ 続きを読む

ぽんたっく土佐守

山内家家老の城 (2018/11/04 訪問)

四国八十八か所霊場37番札所「岩本寺」に隣接する
三熊野神社から登城できるとのことで行ってきました。
境内裏手に登城口と思われる山道を見つけましたが、
途中で獣道となり、先へ進めず。
周辺を探索し、別ルートを発見するも
この道も同様に途中で途絶えていました。
主郭部まではたどり着けませんでしたが、
竪堀や石垣は見ることができました。
また、城主「林家」の墓所もあります。
説明板によると
林家は信長の臣「林通勝」の三男が祖で
土佐藩主山内家に従い、土佐に入国。
窪川五千石と山内姓を賜ったそうです。
嫡子に恵まれず6代でお家断絶になったとのこと。
墓所も城址も
もう少し手入れされてもいいのに…と思いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三河のかづ

幡豆寺部城趾 (2018/11/04 訪問)

小笠原氏の居城。掘址など案内も立っており歩道も整備されています。晴れていれば三河湾の良い景色が見れると思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2016.11.30登城 (2016/11/30 訪問)

那覇空港でレンタカーを借りて、国道331号を南下、沖縄本島の南端に具志川城址があります。
世界遺産には指定されていませんが、国の史跡として、良く整備されており、石垣が良く残っています。
すこし崩れかけているところが、廃城感があり、岬とマッチして絵になる城址です。
世界遺産の城址に比べて、規模は大きくはありませんが、オススメの城址です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

柏崎市内に残る地名は,“枇杷島”で“びわじま”です。 (2018/11/04 訪問)

国道353号線沿いで山側に上条城,海側に柏崎港。また,鵜川を利用し水路でも上流側に上条城,下流側に柏崎港。しかも,ほぼほぼ北国街道に面しているので,往時の繁栄ぶりは容易に想像ができます。しかし,交通の要衝は時にあだとなり,落ちるのもあっけなく…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

梅林お手入れ中 (2018/11/03 訪問)

大手から入るには城域の舌先までかなりまわらなければならなかったので、坂田池側の搦手口から入りました。階段を登って左に行くと2郭です。右に行くと本郭と馬出を通ってやっぱり2郭に辿り着きます。2郭の土塁は梅林を囲み、まだまだ現役でした٩(^‿^)۶
梅林の真ん中を突っ切ると広大な3郭が現れました。成田に近いので上空を飛行機がバンバン飛んでいましたが、ここをドローンで見たらただの山じゃないというのがよくわかるだろうなと思いました。
大手の枡形と喰違虎口は草叢と倒木に埋もれかけていました。「ここにあるはず」と思って見ないと見過ごしてしまいそうです。
周囲には腰郭がぐるっと巡らされています。3郭東側の登城路沿いにそれと確認できる場所がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

再訪▪城廻りvol.4 備中松山城① (1981/03/01 訪問)

本丸復元整備前の様子と現在の本丸です。

(昭和56年3月訪問▪2018.10月再訪)

37年前は天守、二重櫓、土塀2ヵ所の4つの建造物が現存していました。

現在では、平成9年に本丸に五の平櫓、南御門、六の平櫓、東御門、土塀などが古写真や、発掘成果、絵図など、史実に基づき復元されています。

天守は平成13年から2年間かけ、解体修理されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

富山城

全くあり得ない場所(大手門の上)に建つ模擬天守ながら、長年そこに鎮座した故に存在感が増し、今や風格さえ身に着けているから不思議。

+ 続きを読む

刑部

桜祭りの二本松城 (2018/04/12 訪問)

桜祭り開催中ですが・・・もう、桜は散り終え人が少ない。ちょっと寂しい桜祭りです。

+ 続きを読む

へいくろう

宇都宮餃子祭り開催でした (2018/11/04 訪問)

日光に行った翌日に、餃子祭り開催中の宇都宮城へ行ってきました。
少し前にテレビでブラタモリを見ていたので、日光社参を思いながらのお城見学でした。
清明台櫓の2階からは、晴れていれば男体山が見られるということでした。
この日は雲の中で見られずに残念。
復元された堀に土塁に2つの櫓に本丸広場はきれいに整備されていて、当時を感じさせてもらえます。
また宇都宮城ものしり館ではガイドの方が熱心に説明をしてくれました。
それにしても餃子祭りは大盛況でしたよ。
公園内は人でいっぱい。
自分も行列に何度も並んで、いろんなお店の餃子をたらふくいただきました。
美味しかったし楽しかったですよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

綱引きで県が変わる?! (2014/08/24 訪問)

乗り物酔いする方は自分が運転して行っても酔ってしまうほど細くて曲がりくねった登り道を進んだ先に足柄城はあります。
すぐ傍に足利関所があり、ちょっとした観光地になっている模様(金太郎の像があります・・・濱田岳氏ではなくw)

大した城郭では無いと思いきや、なかなかどうして堀・堀切を挟んで曲輪が並ぶと言う鉄板の遺構があり、見応え抜群です。
(五の郭まであるらしいですが、三の郭から先は藪って解り辛かったです)
遺構名の説明版もあり、初心者にも優しい整備がされておりました。

公共交通機関が通っていないので、車で頑張っていきましょう(`-ω-)9
※6,700m先にバス停ありました・・・スイマセン<(_ _)>


ちなみに富士山の絶景ポイントでもありますので、晩秋から初春の晴れた日の訪問がオススメです。
(自分は晴れてはいましたが、思いっきり夏真っ盛りの時期に訪問した為、黒~い富士山が見れましたw)


毎年9月に神奈川県南足柄市vs静岡県小山町の綱引きが行われ、なんと足柄城が1年間勝った方の領地となるそうです(^ω^)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

桜祭りで提灯が (2018/04/12 訪問)

蒲生氏時代の石垣は凄いですね、さすが氏郷!

+ 続きを読む

刑部

城址に咲く桜 (2018/04/12 訪問)

春の城めぐりは桜も見られるから気分が浮かれます。

+ 続きを読む

刑部

本丸にある城址の石碑 (2018/04/12 訪問)

1番上の主郭部にあります。

+ 続きを読む

ページ1472