みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

小城小次郎

姫野々城

土佐七雄の一つである津野氏が本拠としたお城には、ある時期に主郭下の横堀を埋めて居住スペースを確保するという決断が下された痕跡が残る。何らかの理由で山の上へと移住したのだろう。

+ 続きを読む

カルビン

まるで不審者(汗) (2014/12/30 訪問)

2014年の年の瀬に関東鉄道常総線沿いのお城を訪問した際、最初に行ったのが関城。
この日訪問した茨城県西部は朝方にものすごい濃霧で、電車内からは10mくらいしか視界が通ってませんでした。

関城最寄り駅の騰波ノ江駅に着いた時には少し視界が回復していたものの、地図持っていたにもかかわらず関城への道が解らなくなり、いつの間にか農家様の私有地に入りこんでしまったらしく・・・(見るからに不審者(-ω-;A)

そんな迷っている時に農家の方が「そっち行き止まりだよ~」って言って下さって、初めて自分のいる位置が確認できるという(汗)
その方が関城までの道を丁寧に教えて下さったおかげてロスタイムは最小限に・・・一歩間違えれば怪しい人物と勘違いされてもおかしく無かったのに、御親切に対応して下さいましたm(_ _)m感謝


関城は城域に開発の手が入っている為、敷地丸々お城というわけではなく、エリア内に遺構が点々としているタイプになります。
その為、素晴らしい遺構があってテンションup!とまではいきませんが、逆に遺構のある場所を探すという、ある意味飽きの来ないお城かもしれません。
(それなりの遺構ではあるので、一度は行ってみる価値はあると思います)

遺構の中に日本三大坑道っていうのがありますが、作ったとされるのが高師冬・・・足利尊氏の執事・高師直の従兄弟かつ猶子・・・意外と有名処が作ったお城だったんですねw


無料の駐車場もあるので、車でも公共交通機関でも行けますが、どうやら自分が体験したように霧が出やすい地域みたいなので、もし車で訪れる際はご注意下さい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

津軽海峡をのぞむ志苔館 (2015/07/11 訪問)

松前城登城の帰り、函館空港に戻る前に登城。風が強かった。

+ 続きを読む

蝦夷地を警護した白老仙台藩陣屋 (2016/09/05 訪問)

ロシアの南下に備えて、幕末まで仙台藩士が駐屯していた陣屋。

+ 続きを読む

チェブ

ブラタモリ風長沼城探し。 (2018/11/24 訪問)

昨日の大丸城の近くに長沼城があります。
距離感がつかめず電車で一駅乗りました。(昨日の大丸城の投稿で総武線と書いてしまいました。南武線の間違えです。申し訳ありません!訂正しました。(´д`ι))

長沼城は南武線の「稲城長沼駅」から歩いて15分位です。
京王相模原線の「稲城駅」からも行けます。
私が歩いた稲城長沼駅周辺は長沼城まで、ゆるーくグネグネしてました。
ブラタモリ歴2年の私は(タモリさんが好きそうな道)と思いながら斜めに歩いて行きました。
そして大きな街道を渡って左手にあります。
遺構は見当たりませんが近くに川もあります。
タモリさんならガイドさんの説明前に(!!)と何か歴史的なものを発見してくれるかもしれません!

+ 続きを読む

モト

立派な石垣にうっとり (2018/11/20 訪問)

立派な石垣に感動してまいりました。
川側から城跡近くに来ると、見える建物がきれいです。
市役所の駐車場に停めていよいよ城跡散策です。
整備された公園になっておりますので見学もしやすく、出会うどこの石垣も立派です。
冠木門から入りましたが、門跡の左右の石垣がすでに雰囲気満点です。
周りを囲む堀も立派でした。
奥の裏門の石段の角度、石垣が立派でそこからの建物の眺めがよかったです。

後で気がついたことが。
しまった、失敗したぁです。
石垣に工事に関わった大名などの色々な刻印があるものが所々にあったとのこと、残念、見逃してしまいました。
次回、訪れた際はそれも楽しみの1つにしたいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

尾張三成

松倉城の裏鬼門の神社

川筋が変わり城の遺構は何もない。
上ノ島神明神社は、松倉城の裏鬼門にあたる神社で、築城の際誘致された模様。
北に岐阜城が見える。

+ 続きを読む

にのまる

山と海とみかん。 (2018/11/23 訪問)

浅間神社の横の坂道を上がっていきます。坂の上からみかんが勢いよく転がってきました。さすが静岡、落ちてくるものが違います。
途中の階段から山道になり本丸に到着です。夏の間生い茂っていたであろう雑草はきれいに刈られ、ベンチもテーブルもあって、景色も最高!!お・も・て・な・し(最近聞かないがこれからが本番ではないだろうか…)の気持ち、確かに受け取りました!
二の丸に向かう堀切に降りると右手に石垣と、フェンスの中に井戸か祠のようなものが見えました。
堀切から少し下ったところに「←二の丸」の案内が出ていました。が、そこは物見台程度の小さな平場で、私が所有者なら「ここが二の丸です。どうぞ!」なんて絶対に案内しない感じのところ。ここ…じゃないような気がする。。。
まぁそれはそれで深く考えないことにして、海岸に向かいました。波打ち際ってずっと見ていても全然飽きない(*'▽')
BGMは今回は嵐ではなくて浜田省吾さんの「君が人生の時」で。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コバトン

藤堂高虎の技術が詰まった傑作 (2018/06/10 訪問)

大好きな武将である藤堂高虎が伊予統治時代に築城した城。
宇和島駅から少し寂しいアーケードを抜けてふもとに到着。木々に覆われていて看板がなければ入り口もどこだかよく分からない。これも防御性を高めるためか。
うっそうとした山道を登っていくと一気に開けた天守に行き着く。そこから宇和島の町と入江が一望できる。本当に長閑で綺麗な風景。周辺が埋め立てられる前は湾に面した海城だったらしい。
上空から見ると五角形をしていて死角を少なくしている。
藤堂高虎の築城技術が随所に見られる名城。

+ 続きを読む

コバトン

瀬戸内海にそびえる要塞 (2017/06/28 訪問)


遠目に見てもその石垣の高さと壮大さに驚く。
あいにく前日に雨が降ったせいでただでさえ急な階段が滑りやすく、天守まで登るのも一苦労。
天守はこじんまりとしているが、それが石垣の高さを一層引き立てているように感じる。
一説に島原の乱の後、瀬戸内海の島々に潜伏するキリシタン勢力の蜂起に備えて築城したという。確かに天守からは讃岐平野を超えて瀬戸内海が見渡せる。
まさに要塞といったところ。

+ 続きを読む

ヨコちゃん

建っている姿を見てみたい (2018/10/13 訪問)

城跡までの道中は非常にしんどかったですが、頂上は景色がきれいで気持ちよかったです。

+ 続きを読む

ヨコちゃん

震災の爪痕 (2018/11/19 訪問)

震災後2年半経ちますが、まだまだ復興までは遠い感じでした。早い復興を祈っています。

+ 続きを読む

ヨコちゃん

秋の岡城 (2018/11/18 訪問)

紅葉がきれいでしたが、城壁の壁面と角がきれいのもビックリしました。

+ 続きを読む

todo94

続日本100名城スタンプ70個目 (2018/11/23 訪問)

2017年のお城EXPOでパンフレットを頂き天守台の展望施設のことを知りました。柳沢文庫で天守台の工事のビデオをじっくり視聴してしまいました。橋が完成したら又訪れたいと思います。

+ 続きを読む

カルビン

松尾行って鈴岡行かいでか (2015/03/22 訪問)

松尾城から絶叫橋を渡り(吊り橋でなくて本当によかったε=(´д`;))、さらにちょっとした急坂を上って鈴岡城に到着。
渓谷を挟んでいるとはいえ、同じ一族でこんな近距離なのに、なぜ敵対する必要あったんですかね?(今も昔も身勝手な連中がこの手の争いを引き起こすんでしょうけど(危))

さて前回松尾城より鈴岡城のほうが素晴らしい遺構があると書きましたが・・・松尾城の堀がわかりにくいのに対し、鈴岡城の堀は大きく深く長く・・・更に明確です。
おそらく公園化によってかなり改変しているんだと思いますが、見る限りわざとらしい改変には見えないので、個人的には好感もてるものになってました。
堀だけでなく、曲輪も土塁もわかりやすくはっきりしていておりました。

更に公園の外周にある大きな土塁と堀は圧巻の造りです。


歴史的バックボーンが弱いからか続100名城にも選ばれませんでしたが、個人的には同じ長野県の続100名城でも、高島城と龍岡城に引けを取らないと思うんですけどね~・・・
(小笠原氏は名城選定されるには歴史的ネームバリューで力不足だったのか・・・orz)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

電車でリベンジ。 (2018/11/24 訪問)

連休の初日、渋滞や他の予定もあり車でのお城巡りは諦めました。
ちょうど今、北条家の話を読んでいて「立河原の戦い」が出てきたところです。
この辺りを電車で向かいました。(南武線です)
この日4城行きましたが、すべて駅から近くでした。そして、北条家は来てなさそうです。
大丸城は住宅街に案内板がありました。
近くに城山公園があります。

+ 続きを読む

まんのすけ

西の登り石垣 (2018/11/20 訪問)

迫力ある石垣が残っている。

+ 続きを読む

ぴぽぽ

石垣の迫力に魅了されました (2018/11/26 訪問)

城のそばに無料の駐車場があり、トイレも完備されていました
駐車場に面した南曲輪の石垣は、崩れつつあるも、迫力満点です
一番感動したのは、井戸曲輪でした
二の丸から25メートル下った場所にあり、ここが一番当時の雰囲気を感じられる場所でした
物見台からの眺めも素晴らしかったです

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はたけ

高知城 (2018/11/26 訪問)

本丸御殿も残っていていい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴぽぽ

大空堀、見ごたえがありました (2018/11/26 訪問)

整備されていて歩きやすかったです
三の丸にある駐車場に無料の駐車場に車を停めました
二の丸から本丸へ向かうと大きな土塁が見れました
神社でおまいりをさせていただき、天守台跡へ
そこから、見える大空堀は、すごかったです
空堀へ下りることができる道があったので、歩いてみることにしました
ここから、上に這い上がることは、ちょっと無理かなぁ、北曲輪に行くときは
木橋とかないと無理かもと想像しながら歩きました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1473