ごうどじょう

顔戸城

岐阜県可児郡


旧国名 : 美濃

投稿する
空堀
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

周囲を囲む深い堀切。 (2023/10/22 訪問)

顔戸城は応仁の乱(1467~77)の頃、この地で活躍していた斎藤妙椿によって築かれた
と、現地の石板に書かれています。東西およそ150m、南北およそ167mの規模と記載
があり、周囲を深い空堀が囲い、主要部はさらに高地にあり周囲に土塁が残っています。
なかなか登り口が見えませんでしたが、なんとか登れそうなところを登ってみると
郭の中は藪になっていて、その向こう側は宅地のようなので、土塁だけ見てすぐに
退散しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

(長野県&岐阜県方面城巡り)10日目:顔戸城 (2023/04/27 訪問)

堂洞城からの転戦で、城址由来碑手前空スペース(35.437395、137.107882)に駐車し、城址由来碑前(35.437620、137.108019)に向かいました。

築城年代は定かではないようですが、応仁年間(1467年〜1469年)頃に斎藤妙椿によって築かれたと云われています。
妙椿は、もとは八百津(加茂郡)の浄土宗善恵寺で僧侶としての修行をしていましたが、1460年(長禄4年)守護代を努めていた兄利永が世を去ったため還俗し、兄の子利藤の後見人となりました。
応仁の乱(1467~77)では西軍に属して、上洛している土岐氏に代わり、東軍に属した富島氏・長江氏や近江より来援に来た京極氏の軍勢と戦い、1468年(応仁2年)10月迄にこれを駆逐し美濃国内を平定したそうです。

空堀の大部分は竹藪や雑木林となり、かなり荒れています。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=羽崎城に向かいます。

+ 続きを読む

小荷駄

顔戸城 (2022/05/09 訪問)

駐車場とトイレはありませんでした。近くにも車を停めれそうな場所はなかったです。私は明智城から徒歩で来ました。時間は40分程でした。顔戸駅からは10分かからないぐらいかと思います。石碑の少し先から私有地立ち入り禁止になっています。北側に廻って堀と土塁が確認出来ました。藪が凄くて写真などでは解り難いですが現地にてみてみると堀の深さや土塁の高さに驚きました。

+ 続きを読む

小城小次郎

そのポテンシャルは限りなく高い (2020/11/28 訪問)

応仁の乱の趨勢をも左右したとされる斎藤妙椿が構築したとされ、当時の姿を留めているのであれば守護代クラスの居館としてはびっくりするぐらい良好な遺構を残す「超」重要なお城だということ。そのポテンシャルは限りなく高い。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 斎藤妙椿
築城年 応仁年間(1467〜1469)
主な城主 斎藤妙椿
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 説明板
住所 岐阜県可児郡御嵩町顔戸