コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
初日は、埼玉~栃木、そして前橋で宿泊、2日目はここまで、沼田城→名胡桃城→岩櫃城と回り、
予定より早く回れたので、前倒しで信州の龍岡城へ。
続日本100名城のスタンプはゲット、御城印はあったのだろうか。。。
五稜郭といっても、上から見ないとわからないよな、と改めて思うが、
石の角度を見ると、ちょっとわかるかな。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/16 19:00
北関東~信越城攻め 真田ゆかりの城めぐり (2020/08/09 訪問)
コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
初日は、埼玉~栃木、そして前橋で宿泊、2日目はここまで、沼田城→名胡桃城→岩櫃城と回り、
予定より早く回れたので、前倒しで信州の龍岡城へ。
続日本100名城のスタンプはゲット、御城印はあったのだろうか。。。
五稜郭といっても、上から見ないとわからないよな、と改めて思うが、
石の角度を見ると、ちょっとわかるかな。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2025/04/20 09:32
2024/11/25 15:40
龍岡城探訪 (2024/11/14 訪問)
五稜郭のお城で有名な龍岡城を訪問しました。日本に二つしかない星形稜堡の洋式城郭です。
自動車でのアクセスでしたが、佐久市歴史の里「五稜郭であいの館」の駐車場を利用しました。
であいの館で案内図を入手し、城内を散策しました。本丸跡は小学校として利用され、当時の建物としてはお台所が唯一残っています。
現在、小学校は廃校となっており、本丸跡やその周りをゆっくり見学できます。
函館の五稜郭と比較するとコンパクトではありますが、既存の城郭形態とは異なるお城として興味は尽きませんね。
なお五稜郭展望台からの五稜郭の姿を見たかったのですが、運転に自信がありませんでしたので断念しました。
また、佐久市はあの「北斗の拳」の原作者武論尊氏の出身地でコラボ企画を実施しています。であいの館には「リンとバット」のマンホールが展示してありました。「北斗の拳」がマンホールデザインされたものが他にも佐久市内にあるそうです。興味のある方は、探してみてはいかがですか。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
城地種類 | 稜堡式 |
---|---|
築城年代 | 元治元年(1864) |
築城者 | 松平乗謨 |
主要城主 | 大給松平氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(龍岡城跡) |
天守の現況・形態 | なし |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、櫓、石垣、土塁、横堀(水堀) |
住所 | 長野県佐久市田口 |
---|---|
問い合わせ先 | 佐久市経済部観光課観光係 |
問い合わせ先電話番号 | 0267-62-3285 |