みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

城好きのメガネ

「都史跡 葛西城」 (2019/06/22 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
葛西城の築城時期については不明であるが、1538年に北条氏綱によって落城したとされる。その後、後北条氏の支城として多くの戦乱の舞台となった。1590年の小田原征伐後は、徳川氏の支配下に入った。将軍の鷹狩の際の、宿舎(青戸御殿)として利用されたとされる。現在、遺構は消滅している。


<アクセス>
JR亀有駅 徒歩20分

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「巨大城郭 小金城」 (2019/06/22 訪問)

<オススメ>★★★★☆
小金城は、1537年に小金城主の高城胤吉が築城したとされる。南・北・西側には低湿地帯が広がり、城北の鬼門には、大勝院をおいた。1590年、豊臣秀吉の小田原征伐の際に開城した。1592年頃に廃城となったとされる。現在は、大谷口歴史公園として整備され、空堀、土塁、畝堀などの遺構が残されている。


<アクセス>
JR新松戸駅 徒歩15分

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「小金城の支城 根木内城」 (2019/06/22 訪問)

<オススメ>★★★★☆
根木内城は、千葉氏の重臣・高城胤忠によって築かれたとされる。1537年に小金城を築城し、居城を移すまでの間、本拠地として使われた。1590年、豊臣秀吉による小田原攻めにより落城した。現在は根木内歴史公園として整備されており、空堀及び土塁等の遺構が残されている。

<アクセス>
JR北小金駅 徒歩15分

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「金ヶ作陣屋跡」 (2019/06/22 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
金ヶ作陣屋は、江戸幕府の陣屋である。8代将軍・徳川吉宗の下で馬の育成が重視された。そのため、使役や軍役に用いる軍馬を確保するために陣屋が設けられたとされる。現在は、遺構が消滅している。

<アクセス>
JR新八柱駅 徒歩15分

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「市史跡 松ケ崎城」 (2019/06/22 訪問)

<オススメ>★★☆☆☆
松ケ崎城は舌状台地の先端部に築かれた戦国時代の中世城館跡とされる。平成14・15年度に発掘調査が行われ曲輪、土塁、空堀、櫓台、門跡などの遺構が発掘された。現在は、公園として整備されている。

<アクセス>
JR北柏駅 徒歩15分

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「市川大野城」 (2019/06/22 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
城山と呼ばれる台地は、平将門の築いた出城、大野城跡と伝えられている。しかし、平将門の時代と結び付けることは困難であり、伝承にすぎない。昭和44年に実施された発掘調査の結果、戦国時代に属するものと考えられているが、築城時期や築城者など不明瞭な点が多い。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
JR市川大野駅 徒歩15分

+ 続きを読む

刑部

いろんな堀のある城 (2019/06/20 訪問)

車で中腹にある駐車場まで行き そこから登城、案内図が入口にあるのでそれを手に登りました。ここは、竪堀・横堀・堀切とありますが土塁は崩れたのか?余り見受けられませんでした。本丸と二の丸の間の木が風も無いのに音を出して鳴いてましたテレビでしか聴いたことなかったのでビックリ! 本丸にある城址の碑は今年3月に立てられたようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あんらくごえ

玄蕃尾城(内中尾山城) (2019/06/22 訪問)

続100名城スタンプラリー26番目に訪れました。
福井県側から柳ケ瀬トンネル手前を左折し車で2kmほど林道を走ると突き当りに5台ほどの駐車スペースがあります。そこから徒歩20分ほどで山上の郭群に到達します。
陣城の遺構として保存状態が非常に良く、樹木も伐採されて綺麗に整備されています。ただし、途中の林道、山道は天候の影響を受けやすいようにみえ、豪雨、台風の後に訪れると倒木や落石の可能性があるため訪問の際は情報の確認が必要だと感じました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あんらくごえ

難攻不落 若狭国吉城 (2019/06/22 訪問)

続100名城スタンプ25番目に訪れました。
朝倉家からの猛攻を数回に渡り防ぎ、金ヶ崎の退き口で有名な織田信長の越前攻めの拠点にもなりました。難攻不落に恥じない急傾斜の山城ですが、整備が行き届いており登山道になんの不安もありませんでした。
とはいえ草刈り機を担いで本丸及び登山道の整備を行うのは大変な労働で地元の方々の尽力に頭の下がる思いです。
本丸付近の石垣は小ぶりで転用石も所々に使用されていますが、遺構はよく分かるように整備されています。歴史資料館で発掘調査の状況が展示されていますので、先に頭に入れておくとイメージしやすいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

蒲生氏とるろうに剣心が好きな方におすすめです (2015/09/22 訪問)

鶴ヶ城(会津若松城)を築城した蒲生氏郷公が生まれた近江時代の蒲生氏の居城ですが、映画『るろうに剣心 伝説の最期編』で主人公・緋村剣心が四乃森蒼紫と刃を交えるシーンのロケ地となっているので、蒲生氏とるろうに剣心が好きな方におすすめな城です。

城の南西すぐに日野川ダムの駐車所(無料)が10台分くらいがあります。

日野川ダムの開発で、城域の南側と東側が大きく失われていますが、本丸や土塁・堀跡等が良好に残っています。本丸に石垣がありますが、石と積み方から後世のもののようです。

城の北側に、日野城廃城後に市橋長政が仁正寺藩(にしょうじはん)を立藩した仁正寺藩(西大路藩)の藩庁跡の説明があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

今帰仁城

北山王の王宮でもあったグスクはさすがに格式高く、幾何学的な石垣に囲まれた姿は唯一無二の美しさ。掘立小屋群をも内部に有する城内はひとつの都市国家とも言える存在か。

+ 続きを読む

たくわん

滑り台滑っちゃいました (2019/06/22 訪問)

土浦駅から1時間に1本のバスに乗って木原下車。お城どっち。近くのお店で聞いてみた。おばあちゃんが身振り手振りいで懇切丁寧に教えてくださいました。上に見える小高い木の方向がお城で、そこに行くには小学校をぐるっと回っていくとのことでした。おばあちゃんほんとにまことにありがとうございました。小学校にも土塁みたいのが残っててこの変が三の丸だったようだ。門みたいなところを進むと二の丸のようだ。本丸との間には堀と土塁が残っていました。本丸広い。見晴らし台からは霞ヶ浦も見えます。滑り台もありましたので滑っときました。門から1周して戻ってくると1kmだそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

たくわん

すべり台滑ってきました (2019/06/22 訪問)

土浦から1時間に1本のバスに乗って木原下車。お城どっち。近くのお店で聞いてみた。おばあちゃんが身振り手振りで熱弁して行き方を懇切丁寧に教えてくださいました。木が茂ってる小高い山がお城。目の前です。小学校のまわりをぐるっと回っていくとお城に着くとのことでした。その通りでした。有難う御座いました。堀と土塁がしっかり残ってるし、本丸二の丸三の丸も何となくわかりました。本丸は広い展望櫓からの眺めもいい。霞ヶ浦が見えます。滑り台もあったので滑ってきました。1周1kmだそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

武蔵丘森林公園の中にあります (2019/06/22 訪問)

東武森林公園駅から徒歩で40分。バス便もあります。
武蔵丘森林公園南口から入ってすぐ右にいくと案内板があります。
築城時期などは不明とのことですが空堀や土塁が綺麗に残っています。
あまり規模は大きくなく、武蔵松山城の支城とも言われてるとか。
入園料450円でここだけ見学という贅沢しちゃいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Rin

大垣城 (2019/05/18 訪問)

関ヶ原合戦の前には石田三成が入城し、西軍の本拠地になった城です。天守内の展示も杭瀬川の戦いを含め関ヶ原合戦に関するものがメインでした。また、大垣駅前からは墨俣までバスも出ていますので、墨俣一夜城や、2つ隣り駅が合戦場になった関ヶ原ですので、あわせて訪れるのもおススメです。

+ 続きを読む

Rin

墨俣一夜城 (2019/05/18 訪問)

稲葉山城攻略の際に秀吉が一夜にして築いた城、とされています。攻略のための拠点を造営したという「武功夜話」の記述を元に、大垣城を模して模擬天守が建てられました。天守からは稲葉山城のある金崋山が見えます。

+ 続きを読む

ぴーかる

竹中半兵衛重治公の御墓 (2012/06/02 訪問)

<駐車場他>平井公民館側/墓所そばの農道にちょこっと路駐はできる。
<交通手段>車

<感想>好きな戦国武将の一人で、出石城とここをお参りするする目的で日帰りドライブした。三木城近くにある墓所周辺は田園地帯でそばに林がある。立派な塀で囲んでいて花が沢山供えられている。地元の方々に守られていた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

セミナリヨ跡も近くにあります (2015/09/21 訪問)

安土城の大手門跡辺りから南西に徒歩10分くらいの所に、セミナリヨ跡があります。
駐車場(無料)が4台分ありますが、大型の車だと駐車し辛いかもしれません。

セミナリヨとはカトリックの神学校のことで、織田信長が安土城下に建設を許可し、イエズス会のオルガンチーノ神父が高山右近等の援助を受けこの地に開校したそうです。諸国から集まった少年達がキリスト教やラテン語、西洋の音楽等を学び、信長も生徒の演奏するオルガンを聞いていたと伝わります。

遺構はないのですが、セミナリヨの碑とセミナリヨの一期生で後に日本二十六聖人の一人としてカトリック教会の聖人となる三木パウロの碑もあるので、切支丹に興味のある方は是非とも訪れてみてください。

写真は1~6枚目が安土城跡。7~10枚目がセミナリヨ跡です。

※ぴーかるさん。不具合の情報ありがとうございました。ブラウザの問題だったんですね。自分はパソコンはFirefox、スマホはChromeだったので、動作は重くなっていましたが、一応使えていたみたいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

民家の入口に石碑 (2019/06/15 訪問)

県道154号線沿いのコンビニ駐車場脇民家の入口に石碑が建っています。
隣の螺不動尊の説明板によると本丸は近くの住宅地。
遺構は見当たりません。
とりあえず不動尊お参りして帰りました。

+ 続きを読む

小城小次郎

具志川城

沖縄本島の南端にある小さなグスクは防御性も万全ながら、むしろ祈りの地として最適な場所が選ばれたのではないだろうか。

+ 続きを読む

ページ1475