<オススメ>★☆☆☆☆
藤沢御殿は徳川家康が上洛の際に宿泊するために築かれた。二代将軍秀忠や三代将軍家光も使用したとされる。特に鷹狩のため家光の代までは頻繁に利用されていたという。御殿の周辺には御殿を管理する代官陣屋が配置され、陣屋小路をはじめ御殿辺などの地名や陣屋橋、御殿橋といった橋の名に今では往時のなごりをとどめている。現在、藤沢公民館になっており、遺構は残されていない。藤沢御殿から徒歩圏内に「ふじさわ宿交流館」が整備されている。館内には藤沢宿の歴史や文化が展示されている。また、遊行寺や白旗神社、伝義経首洗い井戸など藤沢御殿周辺の見どころは多い。
<アクセス>
小田急電鉄江ノ島線 藤沢本町駅 徒歩10分
+ 続きを読む