きれいに整備されており、海外の観光客に大評判でした。城下の観光施設も素晴らしい。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2024/10/10 14:04
2024/09/03 13:16
明智の町 (2024/06/08 訪問)
場内展示は充実してます
太鼓橋が印象的
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2024/01/27 23:23
城への交通手段実践レポート (2022/03/28 訪問)
※篠山城、黒井城、出石城と共に登城
※京都市内に前泊
7:37京都(JR)、8:06,8:14大阪(JR特急)9:06,9:10篠山口(路線バス)、9:23二階町
(徒歩5分)篠山城(百名城スタンプ 大書院9:00-16:30月休)
※登城は月曜日で大書院閉館でしたが、スタンプ押印は可でした
10:06二階町(路線バス)、10:22,10:31篠山口(JR)、11:09黒井
(徒歩8分)黒井城(続百名城スタンプ 春日住民センター8:30-22:00)
※山麓の興禅寺あたりを散策のみで本丸へは登城せず
12:13黒井(JR)、12:31福知山
(徒歩19分)福知山城(続百名城スタンプ 天守閣9:00-16:30)
※駅北口福知山観光案内所でもスタンプ押印可
13:31福知山城公園前(路線バス循環北ルート)、13:40,13:50福知山、(JR特急)、14:34,14:39江原(路線バス)、15:01城下町出石
(徒歩5分)出石城・有子山城(続百名城スタンプ 出石観光案内所9:00-17:00) + 出石城散策
※有子山城へは登城せず
15:52城下町出石(路線バス)、16:21,16:58八鹿(JR特急)、19:09,19:24京都(新幹線)、21:28品川
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2022/12/25 16:12
初代城主 明智光秀公 (2022/12/03 訪問)
福地山城は、由良川に伸びる丘陵を中心に築城された連郭式平山城で城郭及び城下町周辺を堀で囲み、それらを一体的に構築した総構えの城として築城されています。
1579年頃に明智光秀公がこの地に城を築いたのが始まりとされ、築城後は娘婿の明智秀満公を城代として、この地の統治を任せています。
明智氏滅亡後は、羽柴秀長公をはじめととした城主を迎え、改修と増築が進められ江戸時代の有馬豊氏公の時代にはほぼ完成していたと考えられます。1669年に朽木植昌公が入部して以降は明治維新に至るまで朽木氏が13代約200年間藩主を務めています。
現在の天守は1640年頃の絵図を参考にした3層4階の複合連結式望楼型天守が再建され、福知山市民のシンボルとなっています。
諸事情により、12月3日以降城巡りが出来ていません。この投稿が2022年最後の投稿となります。城びとフレンドの皆様、本年中は皆様方の投稿で楽しませて頂きありがとうございました。また来年も健康で城巡りが出来ますようお祈り申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ(*^▽^*)
+ 続きを読む
♥ いいね
23人が「いいね」しています。
城地種類 | 連郭式平山城 |
---|---|
築城年代 | 天正7年(1579) |
築城者 | 明智光秀 |
主要城主 | 明智氏、朽木氏 |
文化財史跡区分 | 市史跡(福知山城跡) |
近年の主な復元・整備 | 有馬豊氏 |
天守の現況・形態 | 複合連結式望楼型[3重4階/1699年築/破却]、複合連結式望楼型[3重4階/1985年再/RC造外観復元] |
主な関連施設 | 復元大・小天守、釣鐘門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、井戸、移築番所、門 |
住所 | 京都府福知山市字内記 |
---|---|
問い合わせ先 | 福知山市教育委員会生涯学習課 |
問い合わせ先電話番号 | 0773-24-7065 |