続日本100名城

ふくちやまじょう

福知山城

京都府福知山市

別名 : 福智山城、横山城、臥龍城、八幡城、掻上城
旧国名 : 丹波

投稿する
福知山城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

chiroru

市民愛の詰まった福知山城 (2025/04/21 訪問)

京都駅から往復「特急はしだて号」で福知山まででかけました、車内は外国人観光客の皆様がたくさんおられましたが、福知山で下車するのはほとんどビジネスマンの方と自分。

駅からは路線バスで向かいほんの数分で、福知山城に到着。
天守閣の建つ場所へ行くまでの道もとてもきれいに手入れされています。

転用石はどこかと探しながらみる石垣は立派でした。市民の皆様の熱意からなる天守もカッコいいです!

帰りは、明智藪や移築城門などに立ち寄りながら徒歩で駅まで戻り福知山を後にしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はたけ

やっと行けた (2024/11/22 訪問)

色々見れて良かった。
築城当時のままの石垣とか

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

グーケ

福知山城 (2024/10/01 訪問)

きれいに整備されており、海外の観光客に大評判でした。城下の観光施設も素晴らしい。

+ 続きを読む

hitoritabi

明智の町 (2024/06/08 訪問)

場内展示は充実してます
太鼓橋が印象的

+ 続きを読む

城郭情報

城地種類 連郭式平山城
築城年代 天正7年(1579)
築城者 明智光秀
主要城主 明智氏、朽木氏
文化財史跡区分 市史跡(福知山城跡)
近年の主な復元・整備 有馬豊氏
天守の現況・形態 複合連結式望楼型[3重4階/1699年築/破却]、複合連結式望楼型[3重4階/1985年再/RC造外観復元]
主な関連施設 復元大・小天守、釣鐘門、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、井戸、移築番所、門
住所 京都府福知山市字内記
問い合わせ先 福知山市教育委員会生涯学習課
問い合わせ先電話番号 0773-24-7065