城が4つ、それぞれ独立してあり、深い堀に囲まれています。高低差30メートル以上あると思います。段を重ねて上から防御するのが普通なのに、1つ1つが独立(孤立?)することに、どういう意味があるのか、興味深いです。色んな城があるなあと興奮しました。ちょっと小幡城的個性を感じました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/11/12 21:13
2022/05/24 21:54
知覧麓武家屋敷庭園廻り (2009/04/18 訪問)
知覧城の認識も数拾年前からシラス台地を掘り刻んだ群郭式城郭と認識して居ましたが、出張などで鹿児島を訪れても、知覧航空隊基地、知覧武家屋敷群を見学するだけで知覧城に辿り着けませんでした。
今回定年退職月に鹿児島工場、協力企業、特約店の挨拶回りに鹿児島出張、13年前の平成21年4月中旬時間の余裕も有り知覧城の攻城をレンタカーで試みましたが、良く分からず知覧航空隊基地と知覧役場を往復するだけ、今回も知覧麓の武家屋敷群、国の重要伝統的建物群保存地区に成って居ますので、屋敷群の雰囲気も良く名勝庭園を廻まり写真を撮りました。
知覧麓ですが知覧城で投稿致します。又映画ホタルで有名に成った特攻の母、富屋食堂の建屋も写真に撮りましたので掲載します。
尚、平成28年10月知覧城登城出来、令和2年1月に城びとに投稿させて頂きました。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2022/04/02 21:39
シラス台地の城 (2022/03/26 訪問)
九州遠征2日目、朝起きたときから雨
もっとも、これは想定内です。
週間予報の通りですし、3月の4泊5日旅行でまったく降られないなんてことはありえません。
結果的に、1日降られただけですから、ラッキーだと思わなければ行けません。
ただ、雨は雨でも、けっこうな大雨
そんな中、鹿児島市のホテルから知覧にレンタカーで移動しました。
ミュージアム知覧に知覧城の模型も展示されていました。
また、続日本100名城のスタンプを押すことができます。
ミュージアム知覧・知覧特攻平和会館から、知覧城まで2km、クルマで4 分くらいです。
雨水が川のように流れており、入り口だけ見てやむを得ず撤収しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 平安時代後期 |
築城者 | 知覧忠信 |
主要城主 | 知覧氏、島津氏、伊集院氏、佐多氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(知覧城跡) |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、土塁、横堀 |
住所 | 鹿児島県南九州市知覧町永里知覧城内 |
---|---|
問い合わせ先 | 南九州市教育委員会事務局教育部文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 0993-83-4433 |