ふくしまじょう

福島城

福岡県八女市


旧国名 : 筑後

投稿する
櫓台
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

「福島県のお城」ではありません。 (2023/07/11 訪問)

高良山神籠石から路線バスで西鉄久留米に戻ったら,八女営業所行きのバスが停まっていました。まさに発車寸前でしたので,飛び乗りました。降車バス停は,柳病院前。片道【510円】でした。ここから,約1.2km離れていますが,鉄道利用よりも断然近いです。
城址碑は石段ワキにひっそりとたたずんでいます。見落とし注意です。
この後,越後に帰還しました。ホントは基肄城の水門を見たかったんですが…次回に持ち越しです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

202206遠征(対馬&五島&北部九州)6日目:福島城 (2022/06/10 訪問)

猫尾城からの転戦です。民家前空スペース(33.212028、130.556022)に駐車し、八女公園櫓台階段(33.211873、130.556095)に向かいました。

築城年代は定かではないようですが、1587年(天正15年)頃に筑紫広門によって築かれたと云われています。
豊臣秀吉による九州征伐の後の国割りによって、上妻郡には肥前国勝尾城主であった筑紫広門が封ぜられます。
このとき広門は山下城を居城とし、福島城を支城として築いたそうです。
1601年(慶長6年)関ヶ原合戦によって西軍に属した筑紫広門は改易となり、田中吉政が筑後一国を与えられ柳河城を居城としました。
このとき福島城には城代として田中康政が30,000石で入り、城が大改修されました。
1620年(元和6年)田中忠政が嗣子なく没して除封となると破却されました。

福島城は現在の八女公園一帯に築かれていました。
八女公園にある櫓台へ上がる階段横に福島城の石碑があります。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=高良山神籠石に向かいます。

+ 続きを読む

カズサン

三重掘総構だった田中吉政築城の支城 (2016/06/21 訪問)

 平成28年6月吉野ケ里遺跡、姉川城を終えて地道経由田圃、田植えの風景を見ながらの走行、今夜の宿泊先八女市のホテルにチェックイン後夕食前に八女福島城に初登城、八女市役所の西が八女公園で本丸跡、本丸の北西に大きな櫓台天守が在ったかも?本丸堀跡は一部周囲に堀の痕跡を表す表示の仕方で雰囲気を出してる。
 城下は八女商人の町並み、白壁土蔵の商家が立ち並び往時の風情を醸しており散策には楽しい博物館かも。

 夕食は本丸、二の丸の南側に在る食事処街の中より名前の良いうどん屋さんで具の天ぷらを肴に地酒にビール、福島城を見に来たと言ったら珍しそうに初めて聞いたと若干驚きながらも話し相手に成ってくれた、その内八女の広報資料で福島城に関連した資料、八女福島の町並み案内パンフレットを頂きました。 ありがとうございました。
 それを見るとなんと三重濠で総構えの縄張り図、三重目の外濠が水路として残ってるとの事。こんな凄い城跡を造ったのかと驚き流石田中吉政、支城でも凄いの一言。
 
 その後は八女の夜街案内情報を頂きスナックが多い八女市とか、とあるスナックで酒と喋りとカラオケで八女の夜を満喫。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

公園 (2014/03/21 訪問)

八女市役所近くの市街地に位置する平城で市民が憩う公園となっているが、櫓台とそこはかとなく土塁、そして堀跡が残っていた。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 筑紫広門
築城年 天正15年(1587)
主な改修者 田中吉政
主な城主 筑紫氏、田中康政(田中氏家臣)
廃城年 元和7年(1621)
遺構 曲輪、櫓台、横堀跡
再建造物 説明板
住所 福岡県八女市本町
問い合わせ先 八女市文化振興課文化財保護係
問い合わせ先電話番号 0943-23-1982