みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

aoto

日本100名城登城スタンプ100城達成 (2021/08/29 訪問)

閉園中で天守は入れず、加藤神社から大天守、小天守、宇土櫓を仰ぎ見る。

+ 続きを読む

城歩き始めます

やっと山中城に行けました (2019/06/18 訪問)

前から行きたかったですが、お休みが取れたので、即行きました。

有名な障子堀をやっとこの眼で見ることができて嬉しかったです。
大変きれいに整備され、関係者のご尽力に感謝します。

+ 続きを読む

チェブ

海老名氏は鎌倉時代の名武将。 (2019/06/08 訪問)

神奈川県の「海老名城」に行きました。
「海老名氏は鎌倉時代の名武将」と霊堂前にある碑。
海老名郷土カルタの「え」なんだそうです。
海老名氏について調べてみると確かに源平合戦に参加した名武将です。
ただ、永享の乱では鎌倉公方 足利 持氏さんに見方し苦戦します。
「海老名城」に戻るけど関東管領 上杉 憲実さん達の総攻撃で一族は全滅してしまいます。
「海老名城」、相模川が近くにあります。遺構はありません。
比較的、新し目の住宅街にあります。
駐車場はありません。私は圏央道の下に路駐しました。(現在、この道は通り抜けできないので車通りが少なかったです。)
近所に幼稚園や小学校もありました。
ここの子供達は「海老名郷土カルタ」のお勉強をして、海老名氏の名武将っぷり、誇りに思って欲しいと思いました。

+ 続きを読む

シロマサ

加東市の友人訪問の帰りにちょい寄り (2019/06/16 訪問)

朝トーダイさんの投稿の豊地城が気になっていました。
夕方友人宅を訪問した帰りに豊地城を検索して近くなので立ち寄りました。
加東市から小野市に入ってすぐでした(県道85号線)
案内標識の手前に石碑があります。
案内標識を左へ曲がった路上に駐車して探索しました。
まずは大きな土塁を見て回り、八幡神社を目指し道を左折して三辻左に曲がると八幡神社に行きます。
左手の八幡神社、右手のみやま保育園の東側は堀跡。
豊地城概念図を見ると外堀になっている。
今回は行ってないけど観音堂も城跡です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

高木正次と来迎寺 (2019/06/06 訪問)

丹南陣屋は、現在は宅地化されており遺構はありませんが、陣屋西隣の来迎寺の山門前に石碑と説明板が設けられています。

来迎寺は、大坂夏の陣で焼失したのを丹南藩初代藩主・高木正次が再建し菩提寺としたもので、境内の墓地には代々藩主の墓が祀られています。
また、高木正次は徳川十六神将に数えられる高木清秀を父とし、徳川家の数々の戦いに従軍した武功派ですが、大坂夏の陣では真田信繁隊と激戦を繰り広げ、その際に分捕った信繁所用とされる手桶と柄杓が来迎寺に伝えられています。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴろ

苗木城 (2019/06/17 訪問)

苗木城に行ってきました♪

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

加藤城乃助

甲斐へ日帰り旅行 (2019/06/18 訪問)

自分の休みの日に妻と子供が友人と遊びに行くとの事で、日帰り1人旅に行きました。
どこに行こうか迷いましたが、甲府へ。以前にも武田氏館跡(躑躅ヶ崎館)と甲府城は行っているので、行った事無い所に。本当は要害山城に行きたかったのですが、今日は車を使えないし、夏場の山城はキツいかなと思い、まずは甲斐善光寺へ。武田信玄公が、信濃の御本尊を川中島合戦の際にこちらに移したのが始まりとされるそうです。とても立派な山門に圧倒されました!
甲府に戻ってからは、昼食に小作で名物ほうとうと鳥もつ煮を食しました。
その後、バスで武田神社を参拝し、宝物館も見学。甲府駅に戻り、駅構内にある甲府開府500年の常設展示メモリアルギャラリーを見学。ボランティア?のおじさまから甲府の歴史をレクチャーして頂きました。
帰りのあずさまでまだ時間がありましたので、駅前の藤村記念館を見学し、要害山城の続100名城スタンプを押しました。実際には行って無いので、若干反則かなとは思いましたが、次は必ず行く事を誓って、ありがたく押させて頂きました。更にまだ40分程ありましたので、甲府駅の山手御門を見学して、お土産を購入して帰りました。
日帰りということで、少し慌ただしかったですが、非常に充実した休みになりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

土塁、空堀が見れました! (2019/03/05 訪問)

崖のある城跡の構造がわかりやすく残っていました。
城跡に着くとすぐに空堀、虎口か見えて、奥の土塁も目に入りますので城跡にきた実感がすぐに湧いてまいりました。
土塁で囲まれている本郭などは当時の縄張りを把握しやすい遺構たちです。
規模は大きくありませんが、城跡の雰囲気を味わえる場所でした。
郭から下は崖になっていてそこからの景色は迫力があります。
その日は天気がよく、富士山が見えました。

城跡はやや放置されているような感じはしましたが、駐車場は広くきれいに整備されておりました。
とても見学しやすい城跡でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

明石全登所縁の城 (2019/06/16 訪問)

採石のため城域の西側が無くなっているのと、残りも藪化のためか、頂上の曲輪以外はよくわかりませぬ。
クリーンセンター左手の登り道を少し行き、小川を渡り、尾根に登ってから、尾根沿いに南東に行くと、二つ目のピークが保木城主郭。立ち木にテープが巻いてあり、頂上までの道表示の痕跡あるも、道の体になってません。うりんぼ3頭連れの猪と目が合いました。採石場は、操業終了して、等間隔に松の苗木が植えられてました。

+ 続きを読む

やす

忍城 (2017/04/16 訪問)

2017年4月16日

+ 続きを読む

ぴーかる

岩村城 (2019/02/10 訪問)

【百名城45城目】
<駐車場他>資料館前・本丸横の出丸跡駐車場(いづれも無料)
<交通手段>車

<見所>復元太鼓櫓/表御門・屋敷跡石垣・本丸石垣

<感想>日帰り東美濃遠山氏の城攻めの旅1城目。2012年からの2度目の登城。まず資料館・駐車場となっている藩主邸跡にある復元の太鼓櫓・表御門を観察し、資料館見学後山頂迄の道中に屋敷跡の石垣や門跡もあるので、そこから登城した。3重櫓跡・追手門跡辺りから石垣の遺構が増え出す。二の丸北側の屋敷跡・八幡神社跡の石垣もきれいに残っている。二の丸跡は菱櫓と呼ばれる菱型の隅櫓の石垣程度しか残っておらず、曲輪内も林と化している。本丸は有名な六段壁、西面の2段になっている高石垣も見事で見応えある。本丸内と周辺を一周して観察、南曲輪も観察して終了。2度目でもあり、遺構もよく覚えていたが十分満足見応えあった。7年前は2組くらいの来城者だったが今回この寒さの中人多く、山頂の出丸駐車場は満車状態だった。これにてスタンプの日本三大山城制覇したが、後日岩村城は御城印あることを知って、買い忘れたのでまた行かねばならないわ。

<満足度>★★★★☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

たかさん

久しぶりの平城 (2019/06/16 訪問)

家族で長岡京で有名な紫陽花の名所である柳谷観音に参拝した後に行きました。
城跡公園としてきれいに整備されていて、資料館が併設されています。
来年は明智光秀が大河ドラマの主人公になっているので、幟が棚引いており、少しは
観光に力を入れようとしているのがわかりました。
ただ、近くの神足神社にある空堀の跡の方が戦国の歴史を感じると思いました。
平城はやはり守るのが難しいというのを改めて感じました。

+ 続きを読む

チェブ

説明板、少し先に石碑と土塁。 (2019/05/05 訪問)

福島県の「田地ヶ岡館」に行きました。
室町幕府より奥州探題を命じられた畠山氏が「二本松城」にお引っ越しするまでの100年位を「田地ヶ岡館」で荒々しく過ごしてます。
足利尊氏さんの兄弟喧嘩に巻き込まれます。
「田地ヶ岡館」は小学校の近くに公民館のような建物があり、その前に説明板がありました。(写真は写した順番じゃありません。)
説明板には小学校と畑の間に堀切があると記載されてます。
畑が見当たらないので小学校の裏側に行こうかと思いましたが、GW中の無人の小学校は気が引けてしまって行きませんでした。
少し先で車をUターンさせようと思ったら石碑を発見。
石碑の横には土塁がありました。
私は路駐して写真を写しました。
平日のお城攻めは小学生や先生に不審がられないような配慮が必要かもしれませんね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

綾結紘

小田原城址公園 (2019/05/11 訪問)

難攻不落の城
総構え


何の因果か
小田原城の元敷地内のに学校があり
姉は高校、妹は短大に通っていた。

ちなみに小田原城の総構えの中に
今、学校は 小学校、中学校、高校、短大、大学
含めて10校以上あるんですよ。

+ 続きを読む

綾結紘

信州真田祭り (2019/04/29 訪問)

真田神社で上田城の御朱印をいただきました。
真田神社の奥に井戸がありました。
その奥に隅櫓がありました。そこからの眺めが素敵です

+ 続きを読む

綾結紘

お城の鯱ほこ片方なかったとき (2017/08/16 訪問)

豪雨と雷のせいで片方鯱がなかった時に行きました。

+ 続きを読む

綾結紘

松本城 (2017/05/11 訪問)

外からお城を眺めてもとても素晴らしい。
天守閣に登り1番上からの景色もとても良かった。
階段がちょっと段差が大きい。

+ 続きを読む

綾結紘

金のシャチホコがシンボル (2018/11/03 訪問)

初めて行ったのは小学生の頃。
高校の3年間夏休み毎日通っていた。
名古屋城でバイトできることが嬉しかった。
本丸御殿はとっても素晴らしい。
今は月1で通っている。

+ 続きを読む

山本勘助ゆかりの地方豪族の館跡 (2013/09/07 訪問)

長野県栄村志久見集落の西、内池と呼ばれる高台に内池館がありました。館の起源は平安時代にまで遡りますが具体的な築城年代は不明です。領主は市河氏で平安時代から戦国時代までこの地を治めていました。遺構は皆無で、城址碑と祠が当時を偲ばせる唯一の遺構と言えます。案内板によると、堀や土塁で囲まれた中世武士の館で、30~100m四方の2つの曲輪で構成されていたようです。明治時代の初めまで南方、東方一帯に土塁が残っていたようです。

領主であった市河氏は戦国時代甲斐の武田晴信(信玄)に従っていました。当時館の主であった市河藤若へ晴信が送った書状に「山本菅助(勘助)」の名が初めて確認されたことでも注目されました。山本勘助と言えば晴信を支えた軍師として江戸時代の軍学書『甲陽軍鑑』にしか登場しない謎の人物。それが字こそ違え山本勘助が実在した可能性を大いに高めました。

直接関係がないと思っていた内池館と山本勘助の意外な接点。北信濃の最深部で歴史の神様は粋な出会いを導いてくれました。

+ 続きを読む

カルビン

4年間住んだ事がある田村町 (2019/06/16 訪問)

大学生の4年間、近辺に住んでいた磐城守山城。

すぐ脇にある郵便局が、自宅不在の時に荷物預かり場所で、その度片道5kmちょいを自転車で往復させられたのは良い思い出・・・
実際郡山駅までのほぼ同距離を2日に1回は(遊びにw)行っていたので、当時はこの距離の移動は当たり前だったんですけど。。。俺、元気だったなw

そんな守山城近辺を生憎の雨模様の中26年?ぶりに訪問。。。いやぁ、郵便局の姿、当時のままでしたww


守山城は近年城碑や解説が設置されたと言う事で、自分も便乗して行ってみましたが。。。今日はここオマケのつもりでいたのに、今日訪問した中では一番高評価の場所でした。。。最近こういうケース多くて困るw

長さ70m、高さ6mとされる掘の片面に配置された石垣、今の時期はまだ緑に隠される程では無く、余裕で確認できる状態でした。
秋口頃がMAX藪ってそうな感じだったので、もう数週間は見る事が出来そうです。

堀自体も形よく、更に反対側の学校のプールが設置された場所にも土塁と思われる形状があり、城碑のある城山八幡宮が本丸だったと推測され、ここは一段高くなっており切岸(南西サイド)と崖(北東サイド)に囲まれておりました。

更に切岸沿いに東側にも堀形状がありましたが、こちらは完全に藪化で入る事は叶わず。。。

それ程城域が広範囲ではなかったものの、まま満足出来るお城でした。。。


電車の本数が涙ものの水郡線なので、行ける機会がそうそう無いと思って行って来ましたが。。。さすがに東京からここだけを目当てに来るのは勿体ないので、他の目的と一緒か、近くに寄った際のついでにくらいの感覚で宜しいかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1478