本丸曲輪から富士山見えました。
続100名城スタンプは、掛川城の御殿で押させてもらいました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/12/29 16:55
2022/09/05 19:37
2022/08/29 20:48
「帰りのバス停は,どこになりますか?」 (2020/12/20 訪問)
公共交通利用の場合,王道は掛川駅前から路線バスだと思います。最寄りは「土(ひじ)方」バス停。このバス停周辺は変則交差点となっています。向い側に帰りのバス停が見えなかったので,「帰りのバス停は,どこになりますか?」と運転手さんに尋ねました。だいぶうしろで,交差点の向こう…。これは聞いといて正解だと。
この日以降,ほぼほぼ毎回「帰りのバス停は,どこになりますか?」と確認するようになりました。
私の他にもバス攻城者がおられました。意識的に距離を置きましたが,帰りの「土(ひじ)方」バス停で一緒となり苦笑い。少し息が上がっている感じに見えたので,感染予防の観点から声掛けは控えました。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
城地種類 | 連郭式山城 |
---|---|
築城年代 | 16世紀前期 |
築城者 | 今川了俊 |
主要城主 | 福島氏?、小笠原氏、岡部氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(高天神城跡) |
近年の主な復元・整備 | 武田勝頼 |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、井戸 |
住所 | 静岡県掛川市上土方、下土方 |
---|---|
問い合わせ先 | 掛川市役所観光交流課 |
問い合わせ先電話番号 | 0537-21-1121 |