みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

いんげん丸虫

太鼓曲輪 (2019/06/16 訪問)

太鼓曲輪 ひとつの尾根にしっかりとした5つの堀切が鎮座しています。一般の方はあまり行かない所ですが、城、堀切好きの健脚な方は是非訪れるべきですね。
残念ながら第1、2堀切では倒木があります。法面の地形など自然と変形して行くのですね。

+ 続きを読む

城ネコ

お堀の亀 (2019/06/16 訪問)

良き城でした

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

どちらかというと,陣屋跡よりは… (2019/06/10 訪問)

萬慶寺と松阜神社,2ヶ所の移築門に歴史を感じます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

中世期のお城 (2019/06/16 訪問)

ここはおススメです! 整備された城址で今日も草刈り整備をしてました感謝です!
無料の資料館と駐車場でとても行きやすいところです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

やす

河越館跡 (2018/05/12 訪問)

2018年5月12日訪問

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

やす

小倉城跡 (2019/06/16 訪問)

2019年6月16日訪問。

+ 続きを読む

街道おじさん

名古屋城登城 (2019/02/01 訪問)

名古屋城は本日で5度目になる。今回の目的は二つ。
一つ目は今年から始めた100名城スタンプをいただくこと、
二つ目は完成なった本丸御殿を見学すること。
名古屋城は残念ながら耐震工事のため天守閣の中には入れなかった。
しかし復元なった本丸御殿は素晴らしかった。是非多くの方に見ていただきたいと感じた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

福井城 (2018/12/22 訪問)

【続百名城24城目】
<駐車場他>未調査  <交通手段>18切符

<見所>石垣・天守跡

<感想>続百名城24城目登城の福井城の投稿忘れておりました。年末18切符で駅近日帰り攻城の旅大垣城の後の2城目。駅到着後遅い昼食をあみだそば福の井で食す、非常に美味しかった。城の本丸内敷地は県庁・警察署・議会議事堂の建物で埋まっていて外郭を一周巡ることはできず各隅櫓跡は立入禁止になっている。石垣は大手門跡の上には階段で行けて本丸南面の堀の高さを実感できる。天守台石垣は2段状になっており、下段は高さがあり大天守と小天守を載せている。大天守・小天守共石垣は巨石の切込接の布積で高さはなく、皆さんの写真の通り地震で歪んでいた。また天守台石垣もかなりの隙間ができてた。内掘の石垣も小さめの切り込接の布積みで高石垣で美しい。復元再建は御廊下橋・山里門があり門内部に展示資料が見れる。城郭の大きさは南は足羽川まであったので、本丸のみの大きさから見てもその巨大さがわかった。帰りついでに北の庄城跡も立寄った。これで百・続百名城の福井県制覇。

<グルメ>福井駅前のハピリンという商業ビル1Fにある「あみだそば福の井」の3種類のお出汁のお蕎麦おすすめです。

<満足度>★★☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ミッピのパパ

静岡市 頑張っています。 (2019/06/07 訪問)

天下人の城はやっぱり広い。マスコミ記事でも話題になっている、豊臣の城と徳川の城。発掘成果が新たな観光資源になるので静岡市は力が入ります。

+ 続きを読む

ミッピのパパ

天気がよかったら。 (2019/06/07 訪問)

平日の雨足が強い日。なので自分以外、見学者は誰もいません。どうしても駆け足の見学になってしまいます。

+ 続きを読む

ミッピのパパ

百聞は一見に如かず (2019/06/07 訪問)

本降りの雨になる前、小雨のうちに訪れた諏訪原城。ここの見どころは、何といっても誰もが知る丸馬出。最大の大きさをほこる二の曲輪中馬出は、武田時代の馬出かと思われていたが、最近の調査で徳川時代に作り替えらたものだとわかってきたらしい。深さのある空堀が張り巡らされ、攻めるのに苦労すると想像に難くない。写真だけでは伝わりずらい空間・広さは、やっぱり実際に見てみないとわからない。城跡が駐車場に隣接しているのでほとんど気が付かないが、曲輪から金谷の市街地を眺めると、ここが山城であることを認識させてくれる。城跡のすぐ近くに旧東海道、金谷坂の石畳があり戦国時代以後の歴史も感じられる。

+ 続きを読む

ぴーかる

宇陀松山城 (2019/01/14 訪問)

【続百名城29城目】
<駐車場他>千軒舎に2・3台程度  <交通手段>車

<見所>西口関門・春日門跡・郭・堀・本丸

<感想>道の駅で駐車し、地産の野菜等を購入後千軒舎でスタンプ・パンフレット・城の説明を丁寧にしていただいた。次に春日門跡を見る。ここが城跡で一番石垣が現存している。次に西口関門(江戸初期現存)を見る。側に宇陀川があるがかつての外堀の役割だったそう。そして千軒舎の裏から登城する。城の西側から入ることになるが、城の東側にある大御殿・御加番郭・二の丸は立入禁止で本丸郭から見下ろすことしかできないのが残念。西側は郭・虎口・横掘・縦掘もあり中々の見応え。江戸初期の破城な為崩れた石垣が随所に見られて侘しい。本丸郭はかつて石垣で取巻いてたらしく、北側の斜面から僅に石垣隅角部が見えて、おっ!と感動。本丸郭には三重櫓程の櫓台の遺構もある。各遺構はよく整備されていた。城後宇陀温泉あきのの湯→春日大社→平城京跡に行き奈良を満喫した一日でした。これで百・続百名城の奈良県制覇。

<満足度>★★☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

絶賛発掘中 (2019/06/14 訪問)

糟屋館(上杉館)は扇谷上杉氏の家宰太田道灌が主君上杉定正に暗殺されたと伝わるところ。
遺構消滅ということでしたが、まぁ空気吸うだけでも…と行ってみると発掘調査してました(°▽°)
フェンスにへばりついて作業の様子をしばらく見させていただき(勝手に見ていた)、深い穴は井戸?細い溝は水路?半円形のところは何か特別な場所?あの3つの石は礎石?など勝手な妄想を繰り広げ、周囲を見渡すと、近くにもう一ヶ所ブルーシートがかけられている場所がありました。
そっちも発掘?結構大掛かり?
慌てて検索してみると、糟屋館のあった場所は特定されておらず、学校建設や道路建設のたびに発掘調査を行うも未だ“証拠”が見つかっていないということでした。
このたびの調査も国道246号線建設に伴うもので、ここが糟屋館だったと特定されるのかどうか(城ピン位置はかなりニアピンです)、現地説明会や報告会の情報が得られればまた赴いてみたいと思います。
いずれにしてもこの発掘現場もまた地中深くに眠ってしまうのでしょうね。「当方滅亡公園」とかになって残る気配もなさそうなので、行くなら今です!調査が終わったら多分何も見られません。。。

帰りに近くの太田道灌公墓所(洞昌院)に寄りました。
供養塔の両側の枯れて伐られたと思しき大木の赤い帽子がインパクト強めでしたが、写真⑩の説明板を見て、こうやって残しているのだと知りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

人の一生は重荷を負うて (2015/05/25 訪問)

戦乱が続いた戦国時代を終結させ、250年以上の泰平の世(内乱はありましたが)を成しとげた徳川家康公が生まれた城です。

城の西側に、家康公の産湯に使用したと伝わる産湯の井戸や、えな(胞衣)を埋めたえな塚等があります。

本丸の堀や大きく深い青海堀や石垣も残っており、復興天守からは東西南北の景色を眺めることができ、遺構や天下人由来の場所等を見るだけでも満足できますが、岡崎公園時計塔のからくり家康公が見事な舞をみせてくれてさらに満足できました。

家康公に興味があれば、読むのはとても大変ですが、山岡荘八先生の『徳川家康』をおすすめします。徳川家康の人生について書かれてあるのはもちろんですが、それとは別に太平洋戦争を経験した人間が、経験していない後世の日本人に家康公の人生を通してその想いを伝えてくれている物語だと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

交野代官所 大阪府交野市 (2019/06/12 訪問)

 交野城(私部城)を目指して近くに交野代官所が現存してるので寄って来ました、高家畠山氏の代官として北田家が世襲し明治まで残り現在も北田家住宅として残ってます東面全体に白漆喰黒下見板張りの長屋門が構え北門都築土塀、南門が通用口の様で南面、西面土塀で囲まれています、内部公開は無しながらの年に一度か二度の公開有る情報有り、狭い道で車は不可、車を交野市役所に停め徒歩で探訪歩いて200m程です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

初登城 (2019/06/12 訪問)

 高槻城に寄ったので近くで前から気に成っていた交野城を探訪しました、交野市役所を目指す車は市役所の駐車場を利用させて頂いた交野郵便局から東に入って探すが案内板、標柱も無くそれらしき堀跡、写真で見ていた堀を見つけ周辺探訪、北側の交野郵便局前交差点を通る道路側に交野城(私部城)として解説板が有りました、大きな堀と水田に成ってる水堀か?を見る事が出来ました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

芥川山城の情報を求めて (2019/06/12 訪問)

 高槻城に隣接して有るしろあと博物館に寄って芥川山城の登城情報を求めてました、昨年の台風24号の被害で入山が困難に成ってる等の情報も有り最近の登城情報を聞きました、受付の方、ボランティアガイドの方に大変お世話に成りました。
 しろあと博物館推奨の駐車場、徒歩ルート、登り口、搦手側からの登城路の様子、季節の良い時期に挑戦したいと思ってる処です。

 折角寄ったので高槻城の復元石垣、公園に寄って来ました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

笠岡代官所 岡山県笠岡市 (2019/06/10 訪問)

 笠岡山城に登城する前笠岡市役所の直ぐ前に在る笠岡代官所を探訪、車は笠岡市役所の駐車場を利用させて頂いた、場所は笠岡小学校の正門で移築門が有り左右に長塀が復元されている。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

笠岡市役所で登城路確認 (2019/06/10 訪問)

 笠岡市役所に寄り笠岡山城の車での登城路を確認のため寄る、教育委員会の方に説明頂き城跡情報も入手。ありがとうございました。
 登城路で手前140メートルより一方通行が良く読み取れず、迷い近くのスーパーモールの方に聞き公園の登城路坂道迄は通行できるとの事で頂上本丸まで通行、駐車場20から30台はOK。
 遺跡はほどんど無く公園化眺望良好、雨、雷、稲光が急遽襲来し下城。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

ちょい寄り福山城 (2019/06/10 訪問)

 新高山城、高山城を終わってまだ時間も有り福山城に寄って復元計画の有った水辺公園PJ二ノ丸船出曲輪と筋鉄御門伏見櫓間続多門櫓の進捗状況が分かればと探訪しましたが、船出曲輪の復元は石垣の一部が駅前のタクシー乗り場の近くにできて居り、続多門櫓復元情報は天守閣が月曜日休館で博物館の方に情報を確認する事が出来ませんでした、どなたか情報ご存知の方は書込み下さい。
 天守閣周り、本丸周りを探訪、時間も経ち木々が大きくなり石垣、建物の遠望景観が悪く成って居り程よい伐採景観保全を望みたいものです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1479