案内板前の空スペース(38.170000、140.6316)に駐車し攻城。攻城時、強雨の為に視界が悪く、しばらく待ったが雨は収まる気配がなく案内板付近の写真を撮って撤退。 滞在時間は20分位でしたが、実際は攻城できていないので参考になりません。
画像の写真は案内板と説明略図のみなので、投稿は控えます。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2020/08/03 11:23
東北遠征 (2020/07/01 訪問)
案内板前の空スペース(38.170000、140.6316)に駐車し攻城。攻城時、強雨の為に視界が悪く、しばらく待ったが雨は収まる気配がなく案内板付近の写真を撮って撤退。 滞在時間は20分位でしたが、実際は攻城できていないので参考になりません。
画像の写真は案内板と説明略図のみなので、投稿は控えます。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2020/04/23 20:15
2019/11/03 22:01
この城の堀を見るために (2019/11/02 訪問)
東屋の所から登城すると素晴らしい2重堀が視界に入ってきます。この堀を見るためにここまで来ました。圧巻ですね。堀も深く一部は3重堀となっています。2重堀以外にも見事な土塁等見所があります。立野川と前川を天然の堀とした城址です。立野川側は断崖となっています。
仙台駅前からタケヤ交通のバス、秋保・川崎仙台西部ライナーに乗車して約70分「かわさきまち」で下車して約15分くらい歩いて登城しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
分類・構造 | 連郭式山城 |
---|---|
築城主 | 砂金氏 |
築城年 | 天正3年(1575) |
主な城主 | 砂金氏 |
遺構 | 曲輪、石積、土塁、横堀(空堀)、竪堀、枡形虎口 |
再建造物 | 碑、説明板 |
住所 | 宮城県柴田郡川崎町前川字本城 |