昨年末からガイドさん同行でなくても本丸まで見学可能になったという情報を得たので行ってきました。登城口の鳥居に向かう土橋が崩落しており少しだけ迂回、また作業中の方もお見かけしましたが、何の不安もなく本丸まで行くことができ、大変ありがたく思いました。松木曲輪の先の竪堀まで行って下山しましたが、見覚えのある建物が見えたので行ってみると6年ほど前に行ったときに迷い込んだ観音堂でした。その時はアシダ曲輪に繋がる小さな橋の辺りからずっと藪で、動物捕獲の檻まであったのですが、すごくさっぱりしていて全然違う雰囲気でした。ただ、その先に進んで行かれた方がすぐに戻ってこられたので、ここから先はまだ行けないのだろうなと思い確認しませんでした。
ということで、そのあたりの確認と、御主殿地区に台風19号のため新たに露出した石垣を見るのと、それから今なら詰めの城へ一歩踏み出せそうな気がするので近いうちにチャレンジしてみます(`_´)ゞ
+ 続きを読む











