猿沢城からの転戦です。桜はほぼ終わっていました。ピクミンブルームのビッグフラワーで櫓や門の名称を確認しながら楽しみました。中世の土の城の部分も今回が一番時間をかけているかとおもいます。9時に合わせておしゃぎり会館にて無事、スタンプをゲットすることができました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/05/10 06:58
2022/12/07 22:12
城下の遺構も見逃さない (2022/06/25 訪問)
ひとつの山に村上城と中世村上城(本庄城)が同居しているという不思議なお城なのだが城下にもそれなりに遺構が残る。住宅の間に隠れているような下渡門あたりは見逃すともったいない、隠れた見どころの一つだろう。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2022/09/23 13:54
2022/08/29 06:48
総構え (2022/08/10 訪問)
鶴岡のホテルを出て、バイクで1時間50分で着きました。
東北電力村上電力センターの入口にて続日本百名城スタンプを押印、パンフレットも置いてありました。
電力センターの少し先に駐車場があります。
村上城は、総構え(城下町全体を要塞化すること)であったのでここらは、すでに城内です。
一文字門跡から山頂にある本丸まで続く七曲道が始まります。
七曲道は緩い勾配で登りやすいですが、それでも息があがり汗が吹き出ます。
やがて四ツ門が見えます。
左へ行くと三の丸、右は二の丸・本丸、直進するともう一つの登城路の中世遺構散策コースと四叉路になっており、ここに門が設けられていました。
合理的ではありますが、防御的観点から見るとどうでしょうか。
私ならば、あえて互い違いにしますが・・・。
訪問する一週間ほど前で村上市を豪雨を襲いました。
よって、訪問すべきか悩みましたが、村上城のあるところは被災地とは違うという情報を得て今回登城することにしました。
しかし、このあと米沢城に向かう途中、災害の爪痕を目にしました。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 室町時代 |
築城者 | 本庄氏 |
主要城主 | 本庄氏、堀氏、内藤氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(村上城) |
近年の主な復元・整備 | 村上頼勝、松平直矩 |
天守の現況・形態 | 望楼型[3重/1598年築・1649年改/焼失(落雷)] |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸 |
住所 | 新潟県村上市本町 |
---|---|
問い合わせ先 | 村上市教育委員会生涯学習課文化行政推進室 |
問い合わせ先電話番号 | 0254-53-7511 |