村上城址。
熊出没により登城を断念。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/09/23 08:37
2025/08/28 23:36
村上城 (2025/05/11 訪問)
登城後ひと月半後に 熊出没で一時入山禁止になりました。
その後
令和7年7月28日(月曜日)正午
入山禁止は解除となりましたが
今後もクマが出没する可能性がありますので、十分注意が必要です
常に新しい情報を仕入れてから登城しましょう
以下、村山市からの注意事項です
・クマの活動が活発となる「早朝」や「夕方」の入山は避けましょう。
・入山時にはラジオや鈴など音の鳴るものを携行し、複数人で行動するなど、クマとの遭遇を避ける対策を行っていただくようお願いします。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2025/04/20 09:53
2025/03/07 20:53
山頂からの眺めは良好。 (2025/02/16 訪問)
冠木門跡の先に進めば本丸に到着です。日本海と雪の景色が素晴らしい。周囲の街も良く見渡せます。ちょっとした絶景です。
この景色を見るために、この雪の中、皆さん登ってきているわけですね。自分も少し慣れてきましたが、雪用の靴ではないし、無茶は禁物です。村上城は標高135mの臥牛山の山頂に築かれており、江戸時代は村上藩主の居城でした。築城の時期は不明ですが戦国時代には揚北衆の本庄氏の城だったとされています。永禄11年(1568)に本庄繁長は上杉謙信に反旗を翻し、一年の籠城の末に講和し、開城しています。江戸時代に近世城郭として改修を受けますが、寛文7年(1667)に天守を落雷にて焼失し、幕末に至ります。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
| 城地種類 | 平山城 |
|---|---|
| 築城年代 | 室町時代 |
| 築城者 | 本庄氏 |
| 主要城主 | 本庄氏、堀氏、内藤氏 |
| 文化財史跡区分 | 国史跡(村上城) |
| 近年の主な復元・整備 | 村上頼勝、松平直矩 |
| 天守の現況・形態 | 望楼型[3重/1598年築・1649年改/焼失(落雷)] |
| 主な関連施設 | 石碑、説明板 |
| 主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸 |
| 住所 | 新潟県村上市本町 |
|---|---|
| 問い合わせ先 | 村上市教育委員会生涯学習課文化行政推進室 |
| 問い合わせ先電話番号 | 0254-53-7511 |