本日、3城目徳島城です。御城印、100名城スタンプは徳島城博物館にあります。徳島市の中心部にある城なのでお城めぐり以外の観光、食事なども同時に楽しめます。私は近くの有名なラーメンで食事しました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/09/19 09:54
2022/08/24 12:16
2022/08/20 06:33
2022夏の青春18キップ遠征7日目:徳島城 (2022/07/26 訪問)
蔵本城からの転戦です。徳島城東駐車場(34.076188、134.557312)に駐車しました。
2回目の攻城です。1回目は次男と二人で2017/2/19にクラブツーリズム「四国名城ハイライト4日間」で攻城しました。
今回は、前回攻城した際に押印を忘れた100名城スタンプの押印が目的なので、東駐車場付近の見学のみで、本丸などがある山頂には行っていません。
100名城スタンプは、徳島城博物館受付カウンターに行かなくても徳島城東駐車場で押印できます。
駐車場のおじさんと暫く話し込んでしまいました。たくさんのパンフレットをいただきました。
攻城時間は25分(駐車場のおじさんと話し込んだ10分を含みます)くらいでした。次の攻城先=津田城に向かいます。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
蜂須賀家政が吉野川河口の渭山に築いた平山城。山頂の本丸には天守があったが元和期に取り壊され、後に東二の丸に建てられた。本丸周囲に築かれた高石垣や、屈折を繰り返す西三の丸の石垣など、現存する造りから堅固な防御だったことがうかがえる。大手門外側の三木曲輪に構えられていた鷲之門を平成元年に再建。
城地種類 | 梯郭式平山城 |
---|---|
築城年代 | 天正13年(1585) |
築城者 | 蜂須賀家政 |
主要城主 | 蜂須賀氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(徳島城跡)、国の名勝(表御殿庭園) |
天守の現況・形態 | 型式不明[階層不明/1588年築/破却]、東二の丸御三階櫓[3重3階/1615年頃築/破却(廃城令)] |
主な関連施設 | 鷲の門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀)、庭園 |
住所 | 徳島県徳島市徳島町城内 |
---|---|
問い合わせ先 | 徳島城博物館 |
問い合わせ先電話番号 | 088-656-2525 |