標高583m 、高取山の頂きに築かれた高取城、日本三大山城の一つでとても行きたかったお城です。このお城を百名城スタンプ制覇のオーラスに決めて、ついに念願の登城となりました。
巨大な近世山城を如何に楽をして本丸まで登るかが、自分に課した今回の重要なミッションになります。
お城EXPO2024の高取城ブースでいただいた地図(高取城之図)と城下の夢創舘(百名城スタンプ箇所)での情報から、壷阪口門のある、八幡口登り口を目指します。
車両2、3台を駐車するスペースがある所が入口で、車で八割、九割の標高を登って来た感があります。幾らも歩かない内に石垣群が表れ、程なく大手門、二の丸、修復された太鼓櫓と視覚に入り、どきどきとワクワク感が止まらない状況に陥ります。明治時代に廃城になってからの保存状態が良く、苔むした石垣がとにかく素晴らしいです。噂に違わぬ山城です。20分程で本丸にたどり着き、本丸虎口の石垣や天守台石垣、小天守台の曲線石垣など見ごたえ充分で満足感に満たされます。この最初に感じるどきどきとワクワク感が、堪らなく好きで、この感情を得るためのお城巡り、止められませんよね。今回は、体力的に消耗が少なかった為、更に楽しめました。おすすめのお城です。
百名城の登城完了の認定印も頂き、約七千名の仲間入り出来た事も嬉しいですね。
+ 続きを読む