名古屋へ出張、仕事前の空き時間で登城しました。
地下鉄東山線の覚王山駅から徒歩で12分。
城山八幡宮を目指し、武道場の養心殿から二の丸の昭和塾堂を経て本丸へ。
本丸は城山八幡宮の駐車場になっています。
端の方に石碑も立っていました。
本丸の北側の曲輪に八幡宮が鎮座します。
お参りをして東側の女坂へ。
立派な空堀が横たわります。
この時季なので草ぼうぼうですが一部草が刈ってあり堀底に降りることができました。
街中なのにこれが残っているのは素晴らしいです😊
南側の堀には赤い橋も架かっています。
こちらが八幡宮の表参道ですね。
ご存知のように織田信秀が築いた城で案内板にも「織田本城」と書かれています。
信秀死後は織田信勝(信行)に譲られましたが、信勝が信長に謀殺されたあとに一旦廃城に。
後に織田信雄が小牧・長久手の戦いに備えて入っています。
現存する遺構はその際に整備されたもののようです。
【見どころ】
・八幡宮を囲む深い空堀
+ 続きを読む