結構大きめなお城でした。古墳も物見に利用とか。遺構は堀のあとがあるくらいでしょうか。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/16 11:04
2024/03/17 22:47
住宅に攻め込まれてます (2024/03/02 訪問)
江戸時代に入り秋元氏によって築かれ甲斐国谷村へ転封となると廃城。
わずか30年ほどしか存在しなかってようです。
本丸と二の丸の一部は利根川に侵食され存在していません。
説明板のある城川公園東側は二の丸跡なのか堀跡なのかわかりませんが
宅地化され住宅に埋め尽くされるのも時間の問題かと。
その宅地化された南端には二の丸堀といわれる溝が僅かに残されています。
物見櫓があったとされる遠見山古墳の西側も住宅の建設が進められ
こちらも住宅に埋め尽くされそうで城の痕跡を見つけるのも難しくなりそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/07/28 14:15
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 秋元長朝 |
築城年 | 慶長6年(1601) |
主な城主 | 秋元氏 |
遺構 | 横堀跡、物見台 |
再建造物 | 説明板 |
住所 | 群馬県前橋市総社町総社(遠見山古墳) |