今年は石垣山一夜城から始めました。お正月は沢山美味しい物を食べるので良い運動にもなるお城ですね。歩き回った後は
鎧塚ファームのマロンソフトクリームがおすすめです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/01/03 12:53
2022/11/11 22:08
石垣山城 (2022/10/08 訪問)
【続百名城54城目】
<駐車場他>城跡入口前に多数あり。
<交通手段>車
<見所>本丸石垣・二の丸石垣・南曲輪石垣・井戸曲輪
<感想>1泊2日ついに小田原攻めの旅2城目。山中城から箱根峠を越えて小田原漁港で昼食をし午後から訪城した。私、住まいが大阪で西から徐々に攻めてきたのでこの石垣山城は攻城ではないのかも。
順路は正面入り口から東曲輪下段を通り→二の丸石垣→二の丸→井戸曲輪→三の丸へは行けそうにない→本丸枡形虎口から本丸に入り→西曲輪→本丸北側法面(二の丸からは通行止めだがこちら側からは何故か通行止めになっていない)→南曲輪→崩れた石垣の大手道を降りて→南曲輪の石垣を堪能(入口正面の南側だけでなく西面にも続いてますので見落とさずに)→駐車場となっている出曲輪、たぶん駐車場の上段が曲輪だろう、コンクリート補強された石垣がある。→西曲輪・本丸北西側の帯曲輪と見て終了した。
見たことのないすり鉢状の全面石垣構造の井戸曲輪、算木積み未発達の隅角部石垣が倒壊(関東大震災で)して今後崩落していく様子(添付写真3枚目)、石垣は小田原城から見える部分だけでなく全面総石垣造りであったこと、自分好みの織豊時代の石垣、十分堪能しました。
<満足度>★★★
<グルメ>関東地方の方には当たり前の有名所かもしれませんが、昼食に小田原漁港の「とと丸食堂」にてお刺身定食をいただきました。刺身が2cmはあろうかという超肉厚で美味しかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2022/09/05 19:59
城地種類 | 梯郭式山城 |
---|---|
築城年代 | 天正18年(1590) |
築城者 | 豊臣秀吉 |
主要城主 | 豊臣氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(石垣山) |
天守の現況・形態 | 不明 |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、堀切、井戸 |
住所 | 神奈川県小田原市早川1383-12 |
---|---|
問い合わせ先 | 小田原市文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 0465-33-1717 |