石垣山城址
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/07/17 08:01
2022/07/11 10:50
石垣崩落あるも存在感は抜群の秀吉大城郭 (2022/05/23 訪問)
小田原城を終えて時間も有り、二度目の登城へと石垣山城に向かいました、石垣山城駐車場を目的地にして進行しますが今回も案内板があるにも関わらず最初の登城口を迷いました。
駐車場はヨロイヅカファームの有る駐車場に駐める。ほとんどの人はヨロイヅカファームへ。トイレ完備、トイレ横にパンフレット有り。
登城ルートは、南曲輪横の登城路から、いつもながら南曲輪南東面角の巨石石垣には圧倒される、東曲輪の上段下段の間を通って二の丸下石垣を眺めて、二の丸の広場へ、二の丸と本丸を眺めて、二の丸櫓跡標柱横を通って井戸曲輪内部に降りる、最下位部に井戸跡が在り周囲は四面石垣で覆われて居る、崩落も有るが良く残ってる、三の丸方面の展望台へ、二の丸に戻って、本丸北門の外枡形、内枡形虎口を抜けて本丸内部、天守台に登る、本丸東門搦手枡形虎口を通って西曲輪、天守台下から崩落した天守台を眺める、戻って南曲輪内部、東曲輪上段、間の虎口から南曲輪下へ、案内図に在る大堀切を南曲輪出曲輪間に想定して現在道に成ってる所を撮影妄想する。
約1時間半、山中城、小田原城も回って歩き疲れて足腰パンパンでしたが二回目登城を楽しみました、いつ来ても城廻りは年を取っても楽しい道楽です。
帰りは小田原西なので箱根峠を越えて新東名長泉沼津IC経由で帰りました、小田原名物蒲鉾を今夜の酒の肴としてゲット。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2022/05/27 22:08
2022/05/21 17:54
小田原を見下ろす (2022/05/08 訪問)
続100名城で秀吉が築いた一夜城として有名。
さすがに一夜では無理にしても短期間で当時の関東では見られない圧倒的な石垣の城を造るとは凄いです。
早川駅からみかん畑の中の急坂を登り約40分。
トイレの前に設置されているスタンプを押し、まずは南曲輪の石垣。
野面積みの豪快な石垣です。
さらに西曲輪から主郭裏手の石垣を見学。
二の丸に出ます。
二の丸の先には井戸曲輪、見どころの一つです。
淀化粧の井戸とも云われています。
主郭からは小田原の市街相模湾を見渡すことができます。
天下を取った気分にもなれますね。
本丸の虎口は枡形に、そこから二の丸に戻りました。
二の丸東側の馬屋曲輪にも石垣があり、入口に戻りました。
隣にはヨロイヅカファームがあり、こちらも賑わってました。
スイーツには惹かれないので下山し、鈴廣の蒲鉾をお土産にしました。
小田原は見どころも多く、海鮮も美味しい。
また来ます。
+ 続きを読む
♥ いいね
24人が「いいね」しています。
城地種類 | 梯郭式山城 |
---|---|
築城年代 | 天正18年(1590) |
築城者 | 豊臣秀吉 |
主要城主 | 豊臣氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(石垣山) |
天守の現況・形態 | 不明 |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、堀切、井戸 |
住所 | 神奈川県小田原市早川1383-12 |
---|---|
問い合わせ先 | 小田原市文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 0465-33-1717 |