お城エキスポ2018で凄く頑張られていた可児市の方々。私が愛読するセンゴク権兵衛(講談社)とのコラボも夢のようで一度行ってみたかったのが実現した。
戦国山城ミュージアム・観光交流館でお勉強した後現地へ。
森一族の栄枯盛衰を見てきた城は、出丸駐車場に車を置いての登城。
まずは、三の丸~桝形虎口へ。続くは西、南、東各曲輪。本丸まで多くの石垣が見られるが、1601年、小笠原氏により破却され多くが崩れている。
標高は276mと大したことはないが、道もよく整備され見通しもよく、何より地域の方々の熱い思いが伝わってくる場所だ。
背後の木曽川は要害でもあるが水運の要であり、重要な拠点だったのだろう。
ここへ来たことで戦国期の東美濃も勢力が入り乱れぐっちゃぐちゃだったことがよく分かった(笑)
+ 続きを読む











