久しぶりに山城巡りを再開。第一弾は井伊谷城。まず、城の麓にある地域遺産センター2階で模型を観る。この城は信州街道を抑えるように井伊氏居館やその家臣団の屋敷の裏山にある。よって、模型を観るにも西を↑にして見るべきだ。当時、信州街道を南下して井伊谷郷に入ってきた人は、信州街道を挟むようにそびえる三岳城と共に圧巻の風景を観た事だろう。
さて、城の縄張りだが、しっかり土塁が回っていて食い違い虎口や搦手口が信州街道から攻め込んできた敵に対して配置されている。私は、井伊谷城は武田対徳川の戦いで充分機能していたと思う。理由は、三岳城の西側にある大規模な連続横堀だ。
あれは井伊氏では無い。となると、、、三岳城に入った武田か徳川の軍勢が井伊谷城を廃城にしておく必要がない。出城や砦として充分機能したと思う。
+ 続きを読む