稲沢市の西溝口城を終えて県道65号線を北上約15、6km程、一宮市の黒田城を初登城。
情報、ガイドは城郭放浪記さん、古城盛衰記さんに依り黒田小学校北東角の城址公園にナビを合わせて走行、小学校に駐車も出来ず公園の北JR木曽川駅前駐車場を利用(100円/30分)、有料駐車場より南に300m程で城址公園。
城址公園は東向きで冠木門、黒田城の歴代城主案内解説板、山内一豊の名馬を曳いた小さな像、台座が大きすぎか?、城名石碑、日清戦役、日露戦役記念碑、北に用水が在り水堀跡か?遺跡は無く黒田小学校が城跡の様。
一豊の父は黒田城の城代、父と長兄は弘治3年(1557年)夜討ちに遇い共に打たれ一豊は落ち延びる、後年秀吉に仕え長浜城主、掛川城主と関ヶ原後土佐高知城主と大出世。
+ 続きを読む











