明智光秀の奥さんの故郷。
麓の御殿の石垣も立派でした。
御殿跡から妻木城まで登りました。それなりに急でしたが登れましたよ。
山城の石垣は本当に趣があって大好きです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/11/16 17:11
2022/10/30 20:48
林道で熊さん?遭遇、気をつけて (2022/10/09 訪問)
前回の訪問では時間切れで登城口までしか行ってないので今回再訪。
案内板に沿って林道を進むと黒い動物がササッと。
足は長くないのでカモシカではない。
黒色なのでイノシシでもなさそう。
もちろん猿でもない。
ということは?やはり熊さん。
とりあえず登城口である駐車場へ、ここにも熊さん目撃情報の案内がありました。
せっかく来たので、と熊鈴装着で足早に見学しようと入口から進んで行きます。
堀切や巨石群など見どころ満載でとても足早に、とは行きません。
光秀の他妻、煕子の故郷となる城です。
くさび跡のある巨石も残っていて、熊さんの存在も忘れて散策してしまいました。
幸い遭遇せず一安心、と思ってたら帰りの林道でも・・・。
皆さん、気をつけてくださいね。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/04/30 20:59
2021/10/15 20:12
明智光秀の妻、煕子の故郷 (2021/09/12 訪問)
妻木城は明智光秀の妻、煕子の故郷です。明智光秀はよくこの城に立ち寄っていたそうです。妻木城にはずらっと石垣が並んでいたり、所々にあったりしました。敵が攻めるのも難しそうです。妻木城には岩が多くて通りにくいところもありました。妻木城の本丸には鳥居が建っています。その近くにとても小さな神社がありますので、ぜひ拝んできてください。また妻木城の近くには崇禅寺という妻木氏の供養塔があります。そこには御城印も売っていますのでぜひ行ってみてください。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
築城主 | 土岐頼重 |
築城年 | 延元4年〔南朝〕/暦応2年〔北朝〕(1339) |
主な城主 | 土岐氏、妻木氏 |
廃城年 | 万治元年(1658) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸跡 |
指定文化財 | 県史跡(妻木城跡、妻木城土屋敷跡) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 岐阜県土岐市妻木町字本城 |
問い合わせ先 | 土岐市文化振興課 |
問い合わせ先電話番号 | 0572-54-1111 |